― こんにちは。今日はインタビューよろしくお願いします。はじめに、ブルー・オーシャン沖縄に入社するまでのことを教えて下さい。どんな仕事に就いていたのでしょうか?
もともと沖縄ではなく本土に住んでいて、新卒で入った会社も本土のコンサルティング系の会社でした。お客様ブランドの店舗を、コンサルティング・ブランディングの視点を持ちながら実際に運営していく、という仕事に携わっていました。
そのお客様ブランドはアパレル系だったのですが、サービス業ということで毎日非常に多くの学びの機会がありました。市場動向やお客様ニーズ、店舗の戦略策定、スタッフの育成まで、客観的な視点を持ちながら先を見て動くことの大切さをを実感しました。
― なるほど、なかなかハードな仕事だったんですね。大変なことも多かったと思いますが、嬉しかったり、やりがいを感じたのは時はどんな時ですか?
会社ではマネジメント思考の研修も受けていたのですが、そのようないろいろな取り組みが結果として売り上げに繋がったり、指導した後輩の成長を感じたりしたときですね。
― その後ブルー・オーシャン沖縄に入社されるわけですが、入社のきっかけを教えてもらえますか?
直接的なきっかけは、結婚を機に沖縄に移住したことです。もともと沖縄が好きだったので、これから住人として沖縄と関わっていけることにワクワクしていました。
そんな中、ハローワークでブルー・オーシャン沖縄が「地方創生スタッフ」を募集していることを知りました。そしてホームページで詳しく調べてみると、沖縄をさらに良くしたい、住民が新たな選択肢を持ち、豊かさを得る機会を提供したいというメンバーが一堂に会している会社なのだということがわかりました。
仕事をする際は「何をするか」ももちろん大切ですが、「どんな人たちとどんなコミュニティで働くか」も大切だと常々考えています。そのような観点でブルー・オーシャン沖縄は自分の考えとマッチしていたので、ぜひこの会社で沖縄の皆さんに新しい価値を提供したいと思い、入社しました。
― 確かにこの会社は、沖縄への思いがかなり強いのは間違いないですよね。そしていまはどんな仕事をされているのでしょうか?
弊社のテレワーク人材育成プロジェクト「アイランドコネクト沖縄」の事務局スタッフとして、問い合わせ対応からテレワーカー登録までの一連の流れをサポートしています。アイランドコネクト沖縄に興味を持っていただいた一般の方がはじめに接するのが私なので、非常に大切なポジションだと感じています。
― そうですね。細かなサポート力も求められると思いますがぜひ引き続きよろしくお願いします。では最後の質問です。ブルー・オーシャン沖縄での仕事を通じて、これからどんなことをやっていきたいと思っていますか?
地方創生スタッフとして実際に業務に携わっていると、沖縄の各地域のテレワーカーさんの能力、意欲の高さを日々実感します。そんな皆さんの能力が発揮できる場を少しでも多く提供していきたいです。
また、直接対面する形態の仕事に比べ、テレワークという形態はオンラインベースということもあって人と人との関係性が薄くなりがちです。そこは積極的にコミュニケーションをとってつながりを強める工夫をしていきたいと思っています。
それから、沖縄に移住し、いまの業務に携わることで、沖縄が抱える様々な社会問題も同時に学びました。生きていく上での選択肢も本土に比べると少ないです。ただ、沖縄の女性はとてもパワーがあると感じています。
私は主婦であると同時に、間もなく出産も経験します。その意味では、主婦や母親という立場のテレワーカーさんに近いところにいると思います。
今後もそのような皆さんの気持ちをくみ取りながら事務局の日々の業務に携わり、また、働く女性としてのひとつの参考例になれたらと思っています。
移住者としての中立的・客観的な視点、また家庭を持って働く女性という視点を自分自身の強みとしたいです。そして、アイランドコネクト沖縄のテレワーカーさん自身が、豊かさを自身で創り上げることができる環境づくりに尽力したいと考えています。
― まさに親川さんならではの強みですね。テレワーカーの皆さんも心強いと思いますし、私も応援しています。今日はありがとうございました!
ありがとうございました。
― こんにちは。今日はインタビューよろしくお願いします。はじめに、ブルー・オーシャン沖縄に入社するまでのことを教えて下さい。どんな仕事に就いていたのでしょうか?
もともと沖縄ではなく本土に住んでいて、新卒で入った会社も本土のコンサルティング系の会社でした。お客様ブランドの店舗を、コンサルティング・ブランディングの視点を持ちながら実際に運営していく、という仕事に携わっていました。
そのお客様ブランドはアパレル系だったのですが、サービス業ということで毎日非常に多くの学びの機会がありました。市場動向やお客様ニーズ、店舗の戦略策定、スタッフの育成まで、客観的な視点を持ちながら先を見て動くことの大切さをを実感しました。
― なるほど、なかなかハードな仕事だったんですね。大変なことも多かったと思いますが、嬉しかったり、やりがいを感じたのは時はどんな時ですか?
会社ではマネジメント思考の研修も受けていたのですが、そのようないろいろな取り組みが結果として売り上げに繋がったり、指導した後輩の成長を感じたりしたときですね。
― その後ブルー・オーシャン沖縄に入社されるわけですが、入社のきっかけを教えてもらえますか?
直接的なきっかけは、結婚を機に沖縄に移住したことです。もともと沖縄が好きだったので、これから住人として沖縄と関わっていけることにワクワクしていました。
そんな中、ハローワークでブルー・オーシャン沖縄が「地方創生スタッフ」を募集していることを知りました。そしてホームページで詳しく調べてみると、沖縄をさらに良くしたい、住民が新たな選択肢を持ち、豊かさを得る機会を提供したいというメンバーが一堂に会している会社なのだということがわかりました。
仕事をする際は「何をするか」ももちろん大切ですが、「どんな人たちとどんなコミュニティで働くか」も大切だと常々考えています。そのような観点でブルー・オーシャン沖縄は自分の考えとマッチしていたので、ぜひこの会社で沖縄の皆さんに新しい価値を提供したいと思い、入社しました。
― 確かにこの会社は、沖縄への思いがかなり強いのは間違いないですよね。そしていまはどんな仕事をされているのでしょうか?
弊社のテレワーク人材育成プロジェクト「アイランドコネクト沖縄」の事務局スタッフとして、問い合わせ対応からテレワーカー登録までの一連の流れをサポートしています。アイランドコネクト沖縄に興味を持っていただいた一般の方がはじめに接するのが私なので、非常に大切なポジションだと感じています。
― そうですね。細かなサポート力も求められると思いますがぜひ引き続きよろしくお願いします。では最後の質問です。ブルー・オーシャン沖縄での仕事を通じて、これからどんなことをやっていきたいと思っていますか?
地方創生スタッフとして実際に業務に携わっていると、沖縄の各地域のテレワーカーさんの能力、意欲の高さを日々実感します。そんな皆さんの能力が発揮できる場を少しでも多く提供していきたいです。
また、直接対面する形態の仕事に比べ、テレワークという形態はオンラインベースということもあって人と人との関係性が薄くなりがちです。そこは積極的にコミュニケーションをとってつながりを強める工夫をしていきたいと思っています。
それから、沖縄に移住し、いまの業務に携わることで、沖縄が抱える様々な社会問題も同時に学びました。生きていく上での選択肢も本土に比べると少ないです。ただ、沖縄の女性はとてもパワーがあると感じています。
私は主婦であると同時に、間もなく出産も経験します。その意味では、主婦や母親という立場のテレワーカーさんに近いところにいると思います。
今後もそのような皆さんの気持ちをくみ取りながら事務局の日々の業務に携わり、また、働く女性としてのひとつの参考例になれたらと思っています。
移住者としての中立的・客観的な視点、また家庭を持って働く女性という視点を自分自身の強みとしたいです。そして、アイランドコネクト沖縄のテレワーカーさん自身が、豊かさを自身で創り上げることができる環境づくりに尽力したいと考えています。
― まさに親川さんならではの強みですね。テレワーカーの皆さんも心強いと思いますし、私も応援しています。今日はありがとうございました!
ありがとうございました。