ブルー・オーシャン沖縄が運営する人材活用プラットフォーム「アイランドコネクト沖縄」には2,000名を超える沖縄在住テレワーカーが登録、県内外の企業を日々支えています。
さらに詳しく>>
沖縄県竹富町における移住定住者を増やす施策として、在宅ワークを軸とする全く新たな施策を実施、のちに同モデルが沖縄県の離島施策に踏襲されるなど大きな成果を残しました。
Webライティングから動画編集、企業ブランディングまで、在宅ワーカーを対象としたスキルアップ研修を日々提供しています。
沖縄県内の離島自治体が移住者を増やす施策として取り組んできたInstagramでの発信を、令和4年度より支援しています。
「テレワークを活用した離島地域における移住・定住促進プロセス構築事業」として、沖縄県竹富町における移住定住率の向上、雇用機会の増加を目指した取り組みを実施しました。
沖縄の各離島に住むテレワーカーが、島の魅力や最新情報を自身の言葉で日々発信中です。
竹富町で初となる自主防災組織を立ち上げた同地区の自主防災組織の皆さんに協力いただき、地区内での本格的な避難訓練にあわせて弊社の共助強化DXソリューション「ニアリンク」を稼働させました。
長野県小谷村では「グラスフォンfor防災」と並行して「グラスフォンfor見守り」も運用、”平常時の高齢者見守り” と ”災害発生時の安否確認” を網羅したシステムを構築されています。
弊社の一斉同報安否確認システム「グラスフォンfor防災」を沖縄県南城市に導入、併せて避難行動要支援者名簿の生成プロセスをシステム化しました。
石垣市と沖縄セルラー電話株式会社の包括連携協定の下、弊社の「グラスフォンfor防災」が石垣市に導入されております。
一般企業でもあまり見られない大きな規模(那覇市では約3.5万台)のネットワーク構築と短期間での納品、さらに高度な技術力とマネジメントが求められました。
約5,400名の学生が利用するシステムにて、高セキュリティと高パフォーマンスを両立させた構成が求められました。
那覇市教育委員会のGIGAスクール技術的サポート(iフィルター、AIドリル、Winbird授業支援システム、Chromebook保守サポート)を受託、納品しました。
費用を抑えながら、既存の数倍から数十倍のパフォーマンスを出すことに成功しました。
独自開発したツールを用いることで、既存の沖縄県生徒情報管理システムからのデータ移行を短納期で実現しました。
那覇市内の教頭先生50人向けに校務システムの研修を実施しました。
沖縄県内で最大規模を誇る屋内イベント施設において、ネットワーク基盤の最適化および障害に備えた現地対応を完了しました。
住民カードにQRコードを実装することで、運賃割引の用紙記入の手間を省略化、併せて船舶会社での集計業務効率化も実現しました。
沖縄県嘉手納町における観光防災の一環として、町内の複数の公共施設にWi-Fi環境を構築しました。
沖縄県八重山郡竹富町全域(全島)および竹富町役場に設置されている公共Wi-Fiの運用保守業務を2017年より行っています。
電柱の敷設や光ファイバーの設置、加えて拠点間無線も含め、粟国村島内にWi-Fiエリアを構築いたしました。