こんにちは、地方創生担当の安田です。
さて、2021年に「HIYORIオーシャンリゾート沖縄」というホテルが恩納村に開業したのをご存じでしょうか。今回、そのファンクションルーム(会議室)を借り切って弊社の若手社員向けにビジネス研修を行いましたので、写真を交えてレポートしたいと思います。
主催者
弊社執行役員 崎山
目的
弊社若手社員のコンサルティング力を会社として磨いていく。
参加者(弊社若手社員)への課題
以下のレギュレーションに従ってお客さまへのプレゼン資料を作成し、発表。
- 社員20人の建設業の社長(ITに明るくない)と社員数名に対し、セキュリティ対策の重要性を理解してもらうためのプレゼンテーションを実施。
- パワポは1枚のみ。
- プレゼンは15分以内。
- お客さまの社内にはNASがあり、社員それぞれがそこにデータを格納している。
- お客さまはクラウド型の工事管理システムを使っている。
- お客さまの会社にセキュリティポリシーはない。
- 社員のPCにはアンチウィルスソフトは入っているが、更新などは各社員に任されている。
- 社長はセキュリティにコストをかけるという発想や考え方を持っていない。
発表の様子
お客さまにどのようにご理解・納得いただくか?のアプローチ方法は発表者に委ねられていたのですが、そもそもプレゼンテーション自体の経験がまだ少なかったり、パワポ1枚という制約もあったりする中、各自試行錯誤を経た発表が行われました。
また、発表者が自身のプレゼンを見返せるよう、動画撮影も行いました。
崎山によるビジネス研修
続いて、弊社執行役員の崎山より、ビジネスに携わる者としての基本的な考え方について改めてレクチャーを受けました。
まず初めに商流を理解することが非常に大切。
仕事をする上での重要な視点、考え方。
パワポ資料のデザイン研修
最後に私のほうから、パワーポイント資料を作る際に気をつけるべき点をデザイン視点でお話ししました。
今回の研修を終えて
私はブルー・オーシャン沖縄に勤務する前にも何社か経験しているのですが、実はこれまで、今回のような内容のレクチャーを社内で受けたことが一度もありませんでした。自分で本を買って読んだり、経験を積む過程でなんとなく理解したりしていたわけですが、まさに今回のような内容こそ、社会に出て真っ先に知るべきだったと感じました。
いま弊社には4名の20代社員がおり、皆それぞれの持ち場で力を発揮してくれていますが、今回の研修は彼らにとってもたいへん価値のある時間になったのではないかと思います。20代でこういう話を聞けるなんて、はっきり言って羨ましいです(笑)
そして懇親会へ
たっぷりと研修を受けた後は、ホテル内のレストランへ移動。
社長の計らいでディナーをいただきました。
以上、先日開催された弊社の若手社員向け研修の様子をお伝えしました。
私たちはこれからも、沖縄の地方創生の一翼を担う企業であることを自負し、その役割を全うしてまいります。引き続きどうぞ、よろしくお願いいたします。