「ITの可能性とオリジナルソリューションに惹かれて」社員インタビュー Vol.5を公開しました(エンジニア候補生入社)
「ITの可能性とオリジナルソリューションに惹かれて」エンジニア候補生として入社したメンバーのインタビュー記事を公開しました。ぜひご覧ください。 https://boo-oki.com/interview-matayoshi/
「ITの可能性とオリジナルソリューションに惹かれて」エンジニア候補生として入社したメンバーのインタビュー記事を公開しました。ぜひご覧ください。 https://boo-oki.com/interview-matayoshi/
地域単位で結成される共助のための組織「自主防災組織」ですが、 行政の積極的な推進にも関わらず、思うように増えないという課題があります。 そのような課題に対してこそDXのアプローチが活きるのではないか? 本日、弊社の防災DXソリューションサイトにて、 【防災DXコラム Vol.2】自主防災組織をDXする を公開しました。ぜひご覧ください。
弊社は2022年4月より「NPO法人 防災サポート沖縄」の正会員になりました。 今後は防災サポート沖縄への参画を通じ、沖縄県内における防災への取り組みを支援してまいります。 また、特に防災ITの分野で弊社がこれまでに培った強みを生かし、災害時の共助や災害弱者支援をITで強化・効率化するノウハウやサービスの提供も検討しております。 <参考サイト> 防災DXソリューション(ブルー・オーシャン沖縄) https://nearlink.jp/
このたび沖縄県那覇市内の小学校で新任の先生向けにシステム研修が行われ、弊社の神谷が登壇しました。 当日は市内各小学校より、約50人の教頭先生にお集まりいただきました。 弊社では那覇市教育委員会さま向けにプライベートクラウド構築案件をパートナー様とともに受託・納品しており、今回の研修実施もその運用フェーズの一環となります。 <参考URL> 那覇市教育委員会様のプライベートクラウド構築を完了しました http://boo-oki.com/private-cloud-naha/ ※弊社では「GIGAスクールネットワーク」「教育用クラウド」「校務システム」の3つの基盤を統合的に構築、お客様にご提供しております。 詳細は以下のページをご覧ください。 https://boo-oki.com/education/
弊社はかねてより沖縄県 地域・離島課様と共に、沖縄県内の全離島を対象とした在宅ワーカー育成および業務斡旋を推進してまいりました。 また併せて、離島だけでなく、沖縄本島の各自治体様からも在宅ワーカー育成・業務斡旋業務を個別にお請けし、推進してまいりました。 その規模は令和2年度から徐々に増大し、令和3年度3月時点までに沖縄本島内の以下の自治体様において、在宅ワーカーの育成および業務斡旋を実施いたしました。 ・那覇市 ・名護市 ・豊見城市 ・南城市 ・うるま市 ・八重瀬町 ・南風原町 これら自治体様の人口規模を合わせると沖縄全体の約半分近く(47%)となります。 また、アイランドコネクト沖縄への参加ワーカー総数は令和3年度時点で1,200名を超えました。 私たちが提供している研修の具体的な内容、また、斡旋仲介している業務範囲については別記事にまとめておりますのでご覧ください。 弊社では令和4年度も引き続き「アイランドコネクト沖縄」を通じ、沖縄の本島および全離島にお住まいの皆さんを対象とした就業スキル研修、業務斡旋・仲介の取り組みを進めてまいります。 住民への在宅ワーク研修提供、業務斡旋をお考えの自治体様はぜひ弊社までお問い合わせ下さい。 また、ご自身での在宅ワークを希望される一般の皆様や、リーズナブルな価格で業務を発注したい企業の皆様も、お気軽にご相談頂ければ幸いです。
令和元年より弊社で推進しております在宅ワーク人材育成支援プロジェクト「アイランドコネクト沖縄」の状況についてご報告させていただきます。 当プロジェクトに参加している在宅ワーカー数 本日現在、1,200名を超える沖縄県内の在宅ワーカーがアイランドコネクト沖縄に参加しております。 提供中の人材育成研修メニュー アイランドコネクト沖縄に登録している在宅ワーカー向けに、以下の講座を無償で提供しております。 【地域DX人材育成講座】 「地域のために活躍する、地域のDX人材」の育成を推進しています。詳細は以下の記事をご覧ください。 https://boo-oki.com/dx-seminar/ 【動画編集講座】 業界標準の動画編集ツールであるAdobe Premiere Proを使った動画編集研修を無償で提供しています。全9回の講座受講および課題提出を経て、動画編集の知識が全くない状態から、観光スポット紹介動画やインタビュー動画などを作れる状態まで育成します。 【Webライティング講座】 全4回の講座受講および課題提出を経て、Webライティングの基礎とコツ、SEOについて、プロフェッショナルライターとしての心構え等を徹底的に学びます。その後、OJTを経て実案件に参加します。 受注業務内容 アイランドコネクト沖縄の在宅ワーカー1,200名の中からお客様の業務に最適な人材を選び、弊社の業務指導の下、短納期かつリーズナブルな費用で対応させていただいております。 【昨今の受注・納品実績(例)】 各種データ入力業務:コンスタントに大量の業務をお請けしております 動画制作:飲料メーカー様、アパレルメーカー様、飲食店様、ゴルフ練習場様など Webサイト制作:船舶サービス事業者様、介護施設様、語学学校様、不動産業者様など 各種調査業務:携帯電話キャリア様、情報ポータルサイト様など Webライティング:毎月80本をコンスタントに受注・納品 リーフレットデザイン:Adobe Creative Cloudを使用 在宅コールセンター業務 アイランドコネクト沖縄を活用した業務のご発注につきまして 安心して業務をご発注いただけるよう、はじめに「トライアル」として無償もしくは低料金で作業をお請けし、その品質をあらかじめご確認いただいております。ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。 今後ともアイランドコネクト沖縄をよろしくお願いいたします。 参考情報 アイランドコネクト沖縄 https://icokinawa.com/ 離島ICT利活用促進事業(離島テレワーク人材育成補助事業) https://www.pref.okinawa.jp/site/kikaku/chiikirito/ritoshinko/ritouict.html ”DX人材”とは「ITを使える人」ではなく、「物事の本質を見極められる人」(弊社インタビュー記事) https://www.resortech.okinawa/news/interview9/
株式会社ブルー・オーシャン沖縄(本社:沖縄県那覇市、代表取締役社長:岩見学、以下「当社」)は、「JAPHICマーク」の認証を2022年3月1日付で取得しましたことをお知らせ致します。 JAPHIC(ジャフィック)マーク認証制度は、「個人情報の保護に関する法律」(令和2年6月12日公布)に準拠して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備し運用している事業者を審査・認定し、事業活動に関してJAPHICマーク等の使用を認める制度です。 JAPHICマーク制度に関する詳細はこちらをご覧ください。 https://japhic.or.jp/ 当社は、上記のJAPHICマーク制度に基づき、個人情報保護に関して適切に規定・運用していると認定されました。 当社のプライバシーポリシーに関してはこちらをご覧ください。 https://boo-oki.com/privacypolicy/ 今後も当社ではJAPHICマーク認定事業者として適切な個人情報保護体制の基、各事業を推進してまいります。
沖縄県内のDX事例などを紹介しているWebサイト「ResorTech Okinawa」において、地域DX人材育成をはじめとする弊社のさまざまな取り組みを、地方創生の視点も交えながら詳しくご紹介頂きました。ぜひご一読ください。 (以下の画像をクリックすると別ウィンドウで開きます) “DX人材”とは「ITを使える人」ではなく、「物事の本質を見極められる人」
災害発生時の共助を強化する「ニアリンク」、また、災害弱者の安否確認を強化・効率化する「グラスフォンfor防災」など、弊社の防災DXソリューションの企画開発の基となっている考え方を記事にまとめました。ぜひご覧ください。 いま改めて「防災DX」とは? 〜DX推進と防災行政を考える〜
「”家庭を持つ女性” という自身の立場を強みに、沖縄の地方創生を推進したい」と語る弊社メンバーのインタビュー記事を公開しました。ぜひご覧ください。 https://boo-oki.com/interview-oyakawa/