近年、自治体におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)は「構想」から「実装」へとフェーズが移りつつあります。
住民サービスのデジタル化や庁内システムの効率化、防災や福祉における情報連携など、求められる課題は多岐にわたりますが、多くの自治体では「構想はあるものの、具体的にどう形にすればよいか?」が最大の壁となっています。
アイディアを具現化する「実装力」
株式会社ブルー・オーシャン沖縄は、そうした課題を“実装力”で乗り越えるITコンサルティング企業です。
私たちは、単なるコンサルタント集団ではありません。地方創生のスペシャリスト、防災士の資格保持者、システムエンジニア、ネットワーク技術者まで多様な専門職が在籍しており、「企画」から「設計・開発・運用」までを包括的に支援できることが大きな特長です。
また、あくまでも第三者視点、中立的な立場で状況を判断して最適解を見い出しますので、ご提案内容が特定のメーカーの製品にかたよる、といったこともございません。
地方創生での実績
私たちは、令和元年にスタートした離島テレワーク人材育成事業をさらに拡張・強化する形で、宮古島、石垣島、伊江島においてテレワーク拠点を立ち上げています。こちらは強固なセキュリティ環境を備えた「拠点型テレワーク」を推進することで、離島での安定した雇用創出と受注業務の高付加価値化を図るものですが、それらの拠点づくりにおいて、弊社のセキュリティノウハウが全面的に投入されています。
防災DXでの実績
弊社の防災士資格所有者が自ら考案し提供しているのが「グラスフォンfor防災」「ニアリンク」という防災DX群です。平時と災害発生時の双方をカバーし、地域に新たな共助関係を産み出すことで、自治体の福祉課・防災課における人員不足や、課をまたいだ連携を支援する画期的なソリューションとなっています。
教育現場での実績
例えば、沖縄県那覇市と糸満市のGIGAスクール構想システム・ネットワーク納品においては、約3.5万台規模という大規模なネットワーク構築および短期間での納品を実現しました。
また、那覇市教育委員会様のプライベートクラウド構築では、弊社立案の構成により、費用対効果を高めつつ、従来の10倍以上の回線スピードを実現しました。
大規模インフラの実績
豊富なネットワークシステムの知見を活かし、収容人数1万人の大規模施設におけるネットワーク基盤の最適化や、竹富町の公共Wi-Fi運用保守業務といった、地域基盤整備の企画・設計・実装を多数手掛けています。
特に竹富町の事例では、機器更改時に費用削減と機能向上を同時に盛り込むご提案を実現いたしました。
私たちのアプローチは、「現場主義」
私たちは実装力を伴ったITコンサルティングファームとして、お客様へのヒアリングを重ね、実情を理解したうえで、無理なく運用できるシステムやワークフローを提案しております。単なるベンダーではなく、職員の皆さまの“隣で考えるパートナー”として、地域課題の解決に伴走しています。
ITコンサルティングというと、どうしても抽象的なイメージを持たれがちですが、ブルー・オーシャン沖縄は「提案するだけでなく、自社内のエンジニアが手を動かし、実際に動く形にする」ことが最大の強みであり、選ばれる理由となっています。
これからの行政DXには、「実装力」が欠かせません。もし既存の仕組みを見直したい、現場で使える真に実用的なシステムを導入したいというお考えがございましたら、ぜひ一度ご相談ください。 ブルー・オーシャン沖縄は、構想を現実に変える力で、お客様の未来を支えてまいります。
 
			
					 
	 
	