リゾテックEXPO 2021「国家戦略特区シンポジウム 〜ドローン事例を通じて今後の沖縄での活用促進を考える〜」に参加しました(後編)
こんにちは、地方創生担当の安田です。 前回のレポートに引き続き、11月19日(金)にリゾテックEXPO 2021で行われた国家戦略特区シンポジウム 〜ドローン事例を通じて今後の沖縄での活用促進を考える〜」の模様を写真とテキストでお伝えします。 パネルディスカッション(登壇者にて) 午前中の最後のセッションとして、登壇された皆さんによるパネルディスカッションが行われました。 印象深かった発言をまとめると、 沖縄で今後イノベーションを進めていくには規制緩和が必須だが、実は沖縄では規制緩和の窓口となる組織が行政にない。 千葉のマンションを対象としたドローン物流サービスについては、実はAmazonもその日に届くので、災害時の緊急物資輸送の方向で考えている 北九州の場合、いくら仕組みがあっても、待っていても企業は集まらない。そのため行政から企業に出向くようにしている 沖縄では令和4年度から「テストベッドアイランド」という仕組みがスタートする。 宇宙事業はさまざまな可能性があるため、沖縄以外の手を上げている県はかなり積極的に動いているが、沖縄県は土木課が窓口。より幅広い視野で対応検討してもらえる仕組みが行政側にほしい 官民が一体となって盛り上がるためには、戦略特区をうまく活用するための補助金があると良いのでは? ドローンフライト このあと、お昼休みにプロドローン社の模擬フライトが行われました。この機体はある程度の重さの物資を運べる仕様になっていて、私たちが竹富町で進めている物流改善プロジェクトでも使用されています。 モーターではなくエンジンで飛びます。機体の形もいわゆるドローンのそれではなくヘリコプター型となっています。 悪天候でも飛べるヘビーデューティタイプで、実物を見るとけっこう大きな印象。 多くの人が見に来ていました。 ドローンメーカーの最新事例紹介 【株式会社A.L.I.Technologies】 まずはこちら、、これはインパクトありますね。人が乗れるホバーバイクです。仮面ライダーの撮影でも使われているそうです。 山梨県と提携し、ドローンのテストと研究開発を行う拠点を設置。 四万十町と提携し、ドローン活用による地方創生、防災など町全体を支える仕組みとしてのドローンのあり方を模索。 株式会社A.L.I.TechnologiesさんのWebサイトはこちら 【株式会社SKYDRIVE】 人が乗れるドローンを開発中。。! そのほか、電力系や土木系でのドローンサービスを展開されています。 株式会社SKYDRIVEさんのWebサイトはこちら 【株式会社プロドローン】 こちらは私たちの竹富町プロジェクトですね。 とにかくたくさんの実証事例があるようでした。 水空両用や、人が立って乗れるドローンも開発されているそうです。 株式会社プロドローンさんのWebサイトはこちら 県内事業者のドローン事業・実証事業紹介 【株式会社okicom】 [...]
アマゾン ウェブ サービス パートナーネットワークに加入
2017/1/19 弊社は、アマゾン ウェブ サービス(以下AWS) パートナーネットワーク(APN)に加入させていただきました。 弊社では、設立当初よりAWSを活用したサービスを開始し、様々な導入実績を持っています。 また幅広いAWS関連ビジネスを展開していく予定です。 さらに弊社は、今後もAWSを活用したトータルインテグレーションの提供や、AWSを含めたプラットフォームの統合管理・監視などの運用を支援す マネージドサービスの展開など、AWS関連ビジネスを拡大していきます。 『AWSコンサルティングパートナー』について 詳細については以下URLをご参照下さい。 http://aws.amazon.com/jp/partners/
平成28年 “コーディネーター整備委託業務”を受注
<2016年12月1日> 弊社は竹富町観光協会様から、平成28年 "コーディネーター整備委託業務"を受注いたしました。 これは単なる調査委託業務としてだけでは無く、平成28年”竹富町就業創出及び移住・定住促進事業”と連携し、その事業を通して育成した、在竹富町テレワーカーを活用します。 その結果、さらなる雇用やITスキル・業務経験を竹富町内にもたらすものと考えております。
