「さくらのレンタルサーバ」取次店に認定されました
弊社はこのたび、さくらインターネット株式会社がサービス提供を行っているレンタルサーバサービスの取次店に認定されました。 インフラ・ネットワーク分野のエンジニアリングを得意とする弊社には、さくらのレンタルサーバを活用したWebサイトの構築・運用に関する豊富なノウハウがあります。 さくらのレンタルサーバにご興味をお持ちのお客様は、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。 さくらのレンタルサーバとは さくらインターネット株式会社が提供する「さくらのレンタルサーバ」は、Web制作会社や広告代理店、個人事業者から法人に至るまで、さまざまな業種にて幅広く利用されている国産のクラウドサービスです。ご利用件数は56万件以上、稼働率は99.99%以上を誇っています。 初めてレンタルサーバーをご利用の方にも安心してお使いいただける充実したサポートコンテンツも特徴となっており、2024年にサービス提供20周年を迎えました。 対象となるサービス ■さくらのレンタルサーバ(スタンダードプラン/ビジネスプラン/ビジネスプロプラン) サービス詳細:https://rs.sakura.ad.jp/ ■さくらのマネージドサーバ(スモール/ミディアム/ラージ) サービス詳細:https://rs.sakura.ad.jp/managedserver/ お問い合わせ先 株式会社ブルー・オーシャン沖縄 電話 098-917-4849 メール info@boo-oki.com
戸別受信機の課題を踏まえた防災DXのご提案
このたび、弊社の防災DXソリューションサイトに「戸別受信機」にまつわるショートコラムを掲載いたしました。 戸別受信機とは、防災行政において各住民宅に設置され、災害情報や国民保護情報などが放送される専用端末です。 行政が戸別受信機を住民に配布した場合、公的支援の責任範囲はその家庭内にまで及びます。しかし、実際に災害が起こった際、そもそも戸別受信機自体がバッテリー切れなどで正常動作しなかったケースも報じられています。また、各家庭への配布・設置には大きな公費予算も必要となります。 このような課題を踏まえた、戸別受信機の導入に対するひとつのご提案が弊社の防災DXソリューションです。 続きはこちらから
【10月12日】弊社崎山が登壇、テレワーク(在宅ワーク)という働き方について女性向けにお話しします
このたび沖縄県女性就業・労働相談センターからお声がけいただき、弊社の崎山が以下セミナーで登壇いたします。 セミナータイトル 女性のキャリアアップセミナー【第32回】「テレワークという働き方について知ろう!」 開催趣旨 家庭と仕事を両立したい女性の多様な働き方の一つである”テレワーク”について、実際にテレワーカー育成事業に携わっている企業の方から働き方や求められるスキル、業務内容についてうかがい、テレワークという働き方についての知識や理解を深めます。 (以上、沖縄県女性就業・労働相談センターのWebサイトより引用) 開催概要 日付:令和5年10月12日(木) 時間:10:00 ~ 12:00 会場:グッジョブセンターおきなわ 研修室(アクセス) 講師:崎山喜一郎(株式会社ブルー・オーシャン沖縄/執行役員) 定員:30名 対象者:仕事をしている女性・仕事をしたい女性 備考:無料託児あり(10/5(木)締切)、求職活動実績対象セミナー 弊社コメント 現在2,000名以上のテレワーカー(在宅ワーカー)さんが登録されている人材プラットフォーム「アイランドコネクト沖縄」の責任者としての経験もふまえ、テレワーク(在宅ワーク)への取り組み方、実際の業務の様子などを分かりやすくお話しします。ぜひお気軽にご参加ください。
伊平屋村「令和5年度DX推進デジタルデバイド対策事業」にてネット活用講座を開催しました
去る9月10日(日)、伊平屋島の我喜屋公民館にて「インターネット活用講座」を開催しました。こちらは伊平屋村における「令和5年度DX推進デジタルデバイド対策事業」の取り組みのひとつで、昨年に引き続いての実施となりました。 本講座の目的は、島に暮らしていても便利で豊かな毎日を過ごせるよう住民の皆さんをサポートすることです。 当日はフリマアプリやECサイト、ニュースサイト、動画視聴サービスといった実用的なインターネットサービスの活用方法をご案内をしつつ、後半は個々のご質問にもマンツーマンでお答えする形を取りました。 なお、本講座は2年目ということで、すでに高いネットリテラシーをお持ちの方もいらっしゃり、ネット活用を収入に繋げるなど、より実用的なことを知りたいというご要望も頂戴しました。次回はそのような内容も盛り込みながら、さらに突っ込んだお話ができればと考えています。 また、ネット活用による新たな収入確保という点では、弊社が運営している在宅ワークのプラットフォーム「アイランドコネクト沖縄」も非常に有効です。そのため、何名かの方については当日参加していたアイランドコネクト沖縄のキャリアコンサルタントにてご相談に乗らせていただきました。 弊社では、伊平屋村の皆さまのQOL向上をデジタル活用の部分で支えるべく、今後も村民の皆さまのニーズに合った価値のある講座を提供してまいります。引き続きよろしくお願いいたします。
鳩間島音楽祭に協賛しました
去る5月4日(土)に鳩間島(沖縄県八重山郡竹富町)で「第27回 鳩間島音楽祭」が開催されました。 鳩間島の人口は約60人と言われていますが、毎年この音楽祭の日には、島の人口の10倍ほどのお客さんが島外から集まるという、大変に盛り上がるお祭りです。 また、島の小中学生から地元の名唄者、全国的に人気のアーティストまで、出演者の皆さんの多彩さもこの音楽祭ならではの特徴と言えます。 そんな活気に満ちた鳩間島音楽祭ですが、このたび企業協賛の機会をいただき、スポンサーとして地域貢献をさせていただけたことに感謝いたします。 弊社は今後も地域と繋がり、地域を支える企業として活動してまいります。
沖縄県内の屋外型観光施設にてネットワーク構成調査を担当
弊社はこのたび、沖縄県内有数の屋外型観光施設において、施設内ネットワークの構成調査およびインフラ機器の整備を担当いたしました。 当施設ではこれまで長きにわたりネットワーク増強を重ねてきましたが、その結果、規模が拡大かつ複雑化し、自社の力だけでは施設全体のネットワーク構成を把握することが困難な状態となっていました。 そのため、お客様に代わってネットワークのスペシャリストである弊社が当施設全体のネットワーク構成を詳細に調査し、全体像の見える化を行いました。これにより、以後、最適なインフラ設計・運用を行える環境の実装や、将来の不具合発生などにも備えられる環境が整いました。 今回のように、専門家ではないお客様の力だけではネットワークの全体像を正しく把握することが難しい状況が起こっている組織や施設は少なくないと感じております。そのようなお悩みをお持ちの企業様、自治体様がいらっしゃいましたら、ぜひ弊社までお気軽にご相談ください。





