ITコーディネータ資格を取得しました
弊社はこのたび、経済産業省が推進する国家資格である「ITコーディネータ」資格を取得しました。 ITコーディネータ資格とは ITコーディネータは、経済産業省が推進する、企業のIT戦略策定やDXによる業務改革を支援する専門家の資格です。これは、経営とITの両方の知識を備え、企業におけるDX推進の専門知識と実践的なスキルを持つことを証明するものです。 資格取得の背景と今後の展望 弊社は平素より、ITを活用した地域課題解決のスペシャリストとして事業を展開しています。近年、沖縄県内企業においてもDX推進の重要性に注目が集まる中、お客様の経営課題をITで解決できるプロフェッショナル人材が求められています。今回のITコーディネータ資格取得を機に、県内企業へのDX支援機能を大幅に強化し、地域経済のさらなる発展に貢献して参ります。 参考リンク ITコーディネータ沖縄 所属会員のご紹介|岩見 学
【移住定住PR事業レポート】移住して実際どうだった? 沖縄県内の離島や過疎地域に暮らす方々へインタビュー実施中
こんにちは、ブルー・オーシャン沖縄で地方創生を担当しています、安田です。 弊社は今年度、株式会社アイボリーとともに沖縄県地域・離島課の「令和5年度離島・過疎地域づくり DX促進による移住定住PR等事業」を受託しています。 この事業にはさまざまなミッションがあるのですが、私のほうではかねてより、沖縄本島の北部地域や離島で暮らす皆さんにさまざまなインタビューを実施しています。そして、その方々の暮らしの様子や今に至る経緯などを伺い、読み物や映像にすることで、それらの地域への移住などを検討されている皆さんにヒントとなる情報を提供しています。 すでに公開済みのインタビュー記事2本 例えば以下の記事は11月〜12月にかけて公開されたものです(クリックすると別ウィンドウで開きます)。 ■地域に根ざした民宿経営を通じて津堅島の豊かな魅力を日々発信する 神谷恭平さん本土から沖縄にUターンし、津堅島と沖縄市を拠点に暮らしている方に「2地域居住」の魅力を語っていただきました。 ■カメラを使わずに高齢者を見守る安心サービス「やさしいみまもり」大宜味村と宜野湾市で別々に暮らしながらも、遠隔見守りサービスを活用することで安心を得ている親子へのインタビューです。 県内の離島で日々取材中 また、映像については、このところ毎週のように離島に通い、移住者の皆さんのインタビューを収録しています。 あるときは船で、 またあるときは飛行機で、 カメラや三脚、録音機材を背負って皆さんを訪ね、ひたすら取材、取材、取材。。 現地のスーパーや学校など生活環境もカメラに収めます。 先日は人口1,000人の小規模離島でこんな素敵なカフェを発見し驚きました。 離島には動物も多いわけですが、中には人間より家畜のほうが多い、という島もあります。沖縄らしいですね。 なお、今回撮りためた動画の編集・仕上げは、アイランドコネクト沖縄に所属して動画編集研修を卒業した在宅ワーカーさんたちに依頼しています。 最終的には20本以上の動画を仕上げる予定ですので、公開されましたらまたこちらでご案内したいと思います。ぜひお楽しみに!
年末年始の営業につきまして
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 弊社の年末年始の営業につきまして、以下のとおりお知らせいたします。 休業期間中はご不便をお掛けしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 【年末】 2023年12月29日(金) 18時まで 【年始】 2024年1月4日(木) 9時から 年末年始のお問い合わせメールへのご返答は2024年1月4日(木)以降となります。 予めご承知下さい。 2024年も変わらぬご愛顧をよろしくお願い申し上げます。 どうぞ良いお年をお迎えください。
【メディア掲載】宮古島テレワークセンターを新聞に取り上げていただきました
11月1日(水)より業務をスタートした弊社の宮古島テレワークセンターについて、沖縄タイムスおよび琉球新報の各紙面経済欄、およびWeb版(有料記事)にて取り上げていただきました。 沖縄タイムス(11月25日掲載) 宮古島にテレワークセンターを開設 ブルー・オーシャン沖縄とアイボリー 首都圏の業務受託 琉球新報(12月3日掲載) 宮古にテレワークセンター 高度業務で収入増へ ブルー・オーシャン沖縄 離島の収益モデルに なお、本件に係るプレスリリースはこちらをご覧ください。 【プレスリリース】沖縄県宮古島市に小規模型 BPO センターを開設
セキュリティ対策ミーティングを実施しました
去る6月中旬、弊社の開発・インフラチームにてセキュリティ対策に係るミーティングが行われました。 当日は現状の共有とリスク分析、対策などについて各メンバーから情報・意見が提示され、それらを基に今後のアクションを落とし込みました。 弊社では、オウンドメディアから災害対策ソリューションまでWebを基盤とするサービスを幅広く扱っております。今後もセキュリティに関する知見の蓄積と実装を確実に進めていくことにより、お客様に安心してご利用いただけるサービスづくりに取り組んでまいります。
西表島と鳩間島を結ぶ物流ドローン実現に向けた取り組みにつきまして
弊社は令和1年度から令和5年度にかけて「竹富町におけるドローンを活用した物資輸送実証事業委託業務」を通じ、西表島と鳩間島を結ぶ物流ドローンの商用利用実現に向けた取り組みを進めてまいりました。 その間、本事業ではパイロットの育成や商業店舗との調整、テストフライトなどを経て実稼働に至りましたが、令和6年度より本事業は竹富町役場様が主体となって進めていくことになりましたので、ご報告いたします。 なお、弊社は今後も鳩間島を拠点とする活動の継続を予定しております。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。





