Business Advice

Insight2016-08-01T14:51:33+09:00
1906, 2023

若手社員向けビジネス研修を行いました at HIYORIオーシャンリゾート沖縄

By |2023年6月19日|News|

こんにちは、地方創生担当の安田です。 さて、2021年に「HIYORIオーシャンリゾート沖縄」というホテルが恩納村に開業したのをご存じでしょうか。今回、そのファンクションルーム(会議室)を借り切って弊社の若手社員向けにビジネス研修を行いましたので、写真を交えてレポートしたいと思います。 主催者 弊社執行役員 崎山 目的 弊社若手社員のコンサルティング力を会社として磨いていく。 参加者(弊社若手社員)への課題 以下のレギュレーションに従ってお客さまへのプレゼン資料を作成し、発表。 社員20人の建設業の社長(ITに明るくない)と社員数名に対し、セキュリティ対策の重要性を理解してもらうためのプレゼンテーションを実施。 パワポは1枚のみ。 プレゼンは15分以内。 お客さまの社内にはNASがあり、社員それぞれがそこにデータを格納している。 お客さまはクラウド型の工事管理システムを使っている。 お客さまの会社にセキュリティポリシーはない。 社員のPCにはアンチウィルスソフトは入っているが、更新などは各社員に任されている。 社長はセキュリティにコストをかけるという発想や考え方を持っていない。 発表の様子 お客さまにどのようにご理解・納得いただくか?のアプローチ方法は発表者に委ねられていたのですが、そもそもプレゼンテーション自体の経験がまだ少なかったり、パワポ1枚という制約もあったりする中、各自試行錯誤を経た発表が行われました。 また、発表者が自身のプレゼンを見返せるよう、動画撮影も行いました。 崎山によるビジネス研修 続いて、弊社執行役員の崎山より、ビジネスに携わる者としての基本的な考え方について改めてレクチャーを受けました。 まず初めに商流を理解することが非常に大切。 仕事をする上での重要な視点、考え方。 パワポ資料のデザイン研修 最後に私のほうから、パワーポイント資料を作る際に気をつけるべき点をデザイン視点でお話ししました。 今回の研修を終えて 私はブルー・オーシャン沖縄に勤務する前にも何社か経験しているのですが、実はこれまで、今回のような内容のレクチャーを社内で受けたことが一度もありませんでした。自分で本を買って読んだり、経験を積む過程でなんとなく理解したりしていたわけですが、まさに今回のような内容こそ、社会に出て真っ先に知るべきだったと感じました。 いま弊社には4名の20代社員がおり、皆それぞれの持ち場で力を発揮してくれていますが、今回の研修は彼らにとってもたいへん価値のある時間になったのではないかと思います。20代でこういう話を聞けるなんて、はっきり言って羨ましいです(笑)  そして懇親会へ たっぷりと研修を受けた後は、ホテル内のレストランへ移動。 社長の計らいでディナーをいただきました。 以上、先日開催された弊社の若手社員向け研修の様子をお伝えしました。 私たちはこれからも、沖縄の地方創生の一翼を担う企業であることを自負し、その役割を全うしてまいります。引き続きどうぞ、よろしくお願いいたします。

株式会社クラウドワークスとの業務提携について沖縄タイムスさんと琉球新報さんに取り上げて頂きました

2017年12月30日|0 Comments

12月22日(金)の沖縄タイムス経済面および12月24日(日)の琉球新報経済面にて、このたびの株式会社クラウドワークスとの業務提携による竹富町での在宅就労支援について取り上げて頂きました。以下のリンクから全文をお読み頂けます。 沖縄タイムス 離島での在宅就労支援 移住者にITの仕事紹介 ブルー・オーシャン沖縄 琉球新報 八重山でテレワーク ICTで就業支援 ブルー・オーシャン沖縄、クラウドワークス

竹富町のテレワーク加速へ 日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」と業務提携

2017年12月19日|0 Comments

竹富町のテレワーク加速へ 日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」と業務提携 ~人材育成から業務受託のワンストップ就業サイクルを実現~ 2017年12月19日 株式会社ブルー・オーシャン沖縄 株式会社クラウドワークス 株式会社ブルー・オーシャン沖縄(本社:沖縄県那覇市 代表取締役社長:岩見学 以下「当社」)は、同社が推進する「竹富町移住応援プロジェクト」において、国内最大規模でクラウドソーシングサービスを提供する株式会社クラウドワークス(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:吉田浩一郎 以下「クラウドワークス」)と業務提携したことをお知らせいたします。 1.竹富町移住応援プロジェクトについて 沖縄県八重山郡竹富町は移住希望者が多数集まる地域特性がある反面、生活課題や就業課題に起因した移住者の低定着率や雇用創造等の課題を抱えています。「竹富町移住応援プロジェクト」は、このような対象地域の課題やニーズに適応した一体型サービスの構築を目的とした事業です。本事業では移住促進プロモーションにより、検証に参加する移住者を10名程募集し、移住希望者に対しては民間在宅テレワーカーの育成研修を実施、その後「在宅テレワーカー」としての就業環境を提供することで、地域課題であるIUターン促進・定住定着化を図るものです。当社では2015年に総務省「ふるさとテレワーク推進のための地域実証事業」を受託、同年より「竹富町移住応援プロジェクト」として取り組みを行っており、これまで33名の移住者に対し業務スキル獲得のための教育の実施や、西表島でのシェアオフィス開設などを行ってまいりました。 2.移住支援プロジェクトでの大きな課題 当社はこれまで「竹富町移住応援プロジェクト」を通じ、離島における真の移住促進のありかたを長期的な視点で検討・実施してまいりましたが、いかにして移住者の業務レベルに応じた仕事を継続的に提供するかという大きな課題がありました。移住者に対し業務スキル獲得のための教育の機会を提供しても、それらの知識を実際に活かして仕事をし、収入を得るというサイクルが作れなければ移住促進プロジェクトとしては不完全なものとなってしまいます。 3.解決策 当社はその解決策として、日本最大級のクラウドソーシングサービスを提供するクラウドワークス(http://crowdworks.jp/) との業務提携の基、クラウドワークスが管理する業務案件の中から、竹富町への移住者に対し各々に適した仕事を継続的に提供する仕組みを構築、本日12月19日(火)より稼働を開始いたしました。 具体的には、まずクラウドワークスが昨今ニーズの高いさまざまなインターネットサイト向けのライティング講座ならびに実務を通して業務スキルを向上していくOJTプログラムを提供します。平行し、移住ワーカーを管理するためのノウハウを持ったプロジェクトマネージャーの養成も那覇市と竹富町を拠点に行います。さらに、クラウドワークスが持つ業務スキル評価プラットフォームを活用し、ライティング以外の業務スキルを持つ移住ワーカーにも各々のスキルに見合った仕事を提供してまいります。また当社は、受注した案件の品質・納期管理、移住ワーカーのアサイン・調整を手掛けることで、クラウドソーシングの案件を継続的に受注できる体制を構築します。この業務提携により竹富町への移住者を「仕事の提供」という重要な側面から支援することが可能となり、離島地区における移住促進の本来あるべき姿に向けて大きく前進します。 なお、今回のプロジェクトにはワーカーとプロジェクトマネージャーを合わせて総勢21名が参加します。 4.今後の展望 将来的には竹富町だけでなく、雇用機会の提供が難しい沖縄の離島地区全体の移住ワーカーをグループ化し、各移住ワーカーへの業務スキルアップ講座や各ワーカーの業務スキルに応じた仕事の提供を継続的に行う予定です。当社ではこの取り組みを通じ、3年後には沖縄県全体で300名の離島ワーカーを創出したいと考えております。また、最終的には各ワーカーが個人事業主として独立できるよう支援してまいります。 5.関連情報 ・竹富町移住応援プロジェクト:https://www.facebook.com/taketomi.tel/ ・竹富町移住者ブログ「しまじまサプリ」:http://painushima-iju.com 6.株式会社ブルー・オーシャン沖縄について 株式会社ブルー・オーシャン沖縄は、ICTコンサルティング事業、オリジナル防災システム「グラスフォン(http://www.grasphone.com)」事業、システムインテグレーション事業を柱に、沖縄・離島の地方創生を支えるICTコンサルティングファームです。地域の課題解決をICTで実現するコンサルティングから、ソフトウェア開発、ネットワークインフラ構築・整備まで、数々の実績に裏付けられた企画提案力と技術力を強みとしています。 会社名:株式会社ブルー・オーシャン沖縄 代表者:代表取締役 岩見 学 所在地 :沖縄県那覇市銘苅2-3-1(本社) 沖縄県八重山郡竹富町南風見201-16 設  立:2011年11月1日 事 業:コンサルティング事業/システムインテグレーション事業/自社プロダクトの開発・運用事業 資本金:25,000千円 URL:https://boomainte.kagoyacloud.com 7.株式会社クラウドワークスについて クラウドワークスは「“働く”を通して人々に笑顔を」をミッション、「働き方革命~世界で最もたくさんの人に報酬を届ける会社になる」をビジョンとし、日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス(https://crowdworks.jp/)」をはじめとした個人に報酬を届ける事業を展開しています。2017年11月現在、「クラウドワークス」の登録ユーザーは156万人、クライアント数は21.5万社に達し、内閣府・経産省・外務省など政府9府省を筆頭に、40以上の自治体、行政関連団体にも利用されています。2014年12月 東証マザーズ上場【証券コード3900】。日経ビジネス「日本を救う次世代ベンチャー100」選出、2015年には経済産業省 [...]

年末年始お休みのお知らせ

2017年12月7日|0 Comments

<2017年12月7日のお知らせ> 年末年始お休みのお知らせ 平素は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。 当社の年末年始の休業期間は下記の通りです。 年末年始休業期間 12月30日(土)~1月3日(水) 新年は1月4日(木)より営業開始となります。 来年も相変わらぬご愛顧をいただけますようお願い申し上げて、 歳末のご挨拶とさせて頂きます。

2708, 2020

Google Cloud Partner に加入しました

By |2020年8月27日|News|

このたび弊社はGoogleクラウドパートナーに加入し、Google社のパートナーとなりました。同社は検索エンジンはもとより以下のようなサービスを広く提供しています。 ・GCE(Google Compute Engine):スケーラブルな高性能仮想マシン ・G Suite:Google AI が組み込まれたセキュアでクラウドネイティブなコラボレーションアプリや、生産性向上アプリをひとつにまとめた統合スイート ・Chromebook ・G Suite for Education:教育現場向けG Suite など 本パートナーシップ締結により、弊社は今後お客様に対し同社サービスを提供することが可能となりました。また、弊社がこれまでに蓄積したノウハウと同社の充実したサポート体制が加わることで、弊社のお客様に対し、さらに質の高いサービスを提供することが可能となります。 詳しくはぜひお気軽にお問い合わせください。 【参考URL】 Google Cloud Partner:https://www.partneradvantage.goog/GCPPRM/s/partneradvantageportallogin?language=ja Google(グーグル)  :https://about.google/intl/en/

2508, 2020

南西石油様にて仮想基盤更新、およびエンタープライズストレージ「NetApp」のバージョンアップを実施

By |2020年8月25日|News, ネットワークインフラ|

このたび弊社は、沖縄県内で有数の規模を誇るエネルギー企業である南西石油株式会社様のプライベートクラウド(仮想基盤)のリニューアル、およびエンタープライズストレージ「NetApp」(※)のバージョンアップを無事完了いたしました。 弊社は強みである高いインフラ技術力を活かし、今後も引き続きお客様と地域に貢献してまいります。 ※NetAppストレージについて NetApp FASストレージは、エンタープライズ規模のNAS 市場において世界最大のシェアを持ち、性能、信頼性、運用性、他社製品との親和性を高いレベルで実現する、ネットアップ社のスケールアウトストレージ製品です。 【参考URL】 南西石油株式会社:https://nanseisekiyu.co.jp/ NetApp(ネットアップ):https://www.netapp.com/jp/

Ready to talk?

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit mod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua.

Go to Top