ニアリンク

防災DX官民共創協議会が「サービスマップ」を公開

2023-03-20T14:09:16+09:002023年03月20日|Tags: |

弊社も参加している「防災DX官民共創協議会」より、サービスマップが公開されました。 こちらは、デジタル庁が公募した防災DX関連のサービスを「平時」「切迫時」「応急対応」「復旧・復興」の4局面に分けてマッピングしたものです。 弊社サービス「ニアリンク」は「切迫時 → 情報通知」に、 「グラスフォンfor防災」は災害発生後の「応急対応 → 被害情報の収集・共有」に、 それぞれカテゴライズされています。 各社様のさまざまな防災関連サービスがうまくまとめられていますので、ぜひご覧ください。 【防災DXサービスマップ】 https://bosai-dx.jp/

社員インタビュー Vol.5を公開しました(アプリケーション開発エンジニア)

2023-02-09T19:05:09+09:002023年02月09日|

金融システムから携帯端末のミドルウェア、Webアプリケーションまで。 豊富な経験を強みに防災DXシステムを開発する、弊社エンジニアのインタビューを公開しました。 ぜひご覧ください。 https://boo-oki.com/interview-yoshida/

防災DX・共助強化ソリューション「ニアリンク」を全国の新聞で取り上げていただきました

2023-01-20T13:54:12+09:002023年01月20日|Tags: , , , |

このたび弊社の防災DX・共助強化ソリューション「ニアリンク」を、全国の新聞で取り上げていただきました。 (いずれも有料記事となっております) 沖縄タイムス https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1085574 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230115/ddl/k20/040/065000c 中部経済新聞 https://www.chukei-news.co.jp/news/2023/01/18/OK0002301180f01_01/ むろみん(室蘭民報社) https://www.muromin.jp/news.php?id=78455 四国新聞 https://www.shikoku-np.co.jp/dg/article.aspx?id=K2023010900000007900

【お客様事例】長野県小谷村における防災DX施策

2022-09-08T06:58:52+09:002022年09月01日|

このたび、長野県小谷村における防災DX事例を以下ページにて公開いたしました。 ご利用事例紹介:長野県小谷村(一斉安否確認 + 高齢者見守り) 長野県小谷村は、これまでに何度も大きな災害に見舞われた経験があります。 また一方で、山村地区かつ豪雪地帯という地理的条件の中、多くの高齢者を抱えています。 そのような状況のもと、高齢者をはじめとする地域の住民に対し、万一の際に彼らの命を守る仕組みを如何にして構築するか? その仕組み作りに日々尽力されている皆さんがいらっしゃいます。 詳しい内容はぜひ上記ページにてご確認下さい。

防災DXコラム Vol.2を公開しました

2022-04-30T13:06:08+09:002022年04月30日|Tags: , |

地域単位で結成される共助のための組織「自主防災組織」ですが、 行政の積極的な推進にも関わらず、思うように増えないという課題があります。 そのような課題に対してこそDXのアプローチが活きるのではないか? 本日、弊社の防災DXソリューションサイトにて、 【防災DXコラム Vol.2】自主防災組織をDXする を公開しました。ぜひご覧ください。

私たちが考える地域防災とDXについて

2022-06-03T09:14:42+09:002022年01月17日|Tags: |

災害発生時の共助を強化する「ニアリンク」、また、災害弱者の安否確認を強化・効率化する「グラスフォンfor防災」など、弊社の防災DXソリューションの企画開発の基となっている考え方を記事にまとめました。ぜひご覧ください。 いま改めて「防災DX」とは? 〜DX推進と防災行政を考える〜

新サイト公開のご案内:防災DXソリューション

2022-01-17T05:03:15+09:002021年12月22日|Tags: , |

このたび、弊社が展開する防災DXソリューション群を詳しくご紹介するWebサイトを公開しました。 https://nearlink.jp/ 具体的には、以下3つのソリューションをご案内しております。 テクノロジーの力で地域防災への取り組みを強化したいとお考えの 自治体・企業の皆さま、ぜひ上記Webサイトにて詳細をご確認下さい。 【ニアリンク】 地域防災の要となる「共助」をテクノロジーの力で大幅に強化・効率化するソリューションです。 【グラスフォンfor防災】 電話を使った一斉安否確認システムと 地域防災コンサルテーションから構成される統合型の防災ソリューションです。 【グラスフォンforBCP】 大規模な自然災害発生時などに事業継続するためのBCP用安否確認ツールです。

INNOVERA Fes 2021に出展しました

2022-01-20T00:47:18+09:002021年12月22日|Tags: , , , , |

2021年12月17日(金)、株式会社プロディライト主催による「INNOVERA Fes 2021」にて地域防災・共助強化ソリューション「ニアリンク」を出展しました。詳細は以下のページをご覧ください。 「INNOVERA Fes 2021」ニアリンク出展レポート

INNOVERA Fes 2021に出展/登壇します

2022-01-20T00:46:39+09:002021年12月08日|Tags: , |

2021年12月17日(金)に開催される「INNOVERA Fes 2021」に地域防災・共助強化ソリューション「ニアリンク」を出展およびプレゼンテーション登壇いたします。 詳細は以下のページをご覧ください。 12月17日(金)開催「INNOVERA Fes 2021」でニアリンクを出展/登壇します

地域防災DXソリューション「ニアリンク」の実証実験実施につきまして

2022-01-20T00:47:59+09:002021年11月17日|Tags: , , |

弊社の地域防災DXソリューション「ニアリンク」の実証実験が、2021年11月2日(火) 竹富町・西表島の干立地区で実施されました。詳細は以下のページをご覧ください。 【自治体防災DX事例】西表島の避難訓練で「ニアリンク」を実証

Go to Top