障がい者支援団体でパソコン・インターネット講座を行いました
去る2月17日(土)〜2月18日(日)にかけて伊平屋村を訪問しました。これは「伊平屋デジタル・デバイド対策事業」の一環で、今回で今年度3回目の伊平屋島訪問になります。 今回の訪問目的は以下の2つです。 1)障がい者支援団体への訪問 2)一般の方へのテレワーク体験会開催 1)障がい者支援団体への訪問 実は前回伊平屋島を訪問した際、「障がいを持つ人たち向けのパソコン・インターネット講座を開催できないか?」というご相談を受けていました。 そこで今回、そのときの障がい者支援団体さんを訪ね、こちらに通う皆さんがどれだけインターネットに関心をお持ちなのか? どこまで操作ができるのか? 等についてお話を伺いました。 施設内では初めに皆さんと手話を交えながら自己紹介を行い、皆さんがどれだけパソコンに興味があるのか等のヒアリングを行いました。 実際にお話を伺うと、皆さんはあまりパソコンやインターネットに触れたことがないということが分かってきました。 そこで、インターネットを活用することで以下のようなことができるとお伝えし、実際に触ってみました。 好きな動画を見る(料理、体操など) ニュースを見る 買い物ができる 在宅でお仕事ができる・・・など 後日、担当者さんから以下のお声をいただきました。 今回はありがとうございました。 意外にもAさんがキーボードを打っている姿をみてビックリしました。Aさんにとって今回の講習は良い機会だったと感じました。 Bさんも、パソコンでいろいろなことができるんだ…と感動していました。もしかすると彼から操作方法を教えてくださいと言ってくるかもしれません。興味は元々あったようなので、初めにセッティングさえしておけば、直ぐにパソコンを使用したいという気持ちになると思います。 Cさんは、家族と一緒にパソコンでショッピングをしたり、自宅でお仕事をしたり…とやっていけそうな気がしました。Cさんは外に出ることが好きではないので、自宅に居ながら買い物ができると、Cさんの生活環境も少しづつ良い方向へ変わっていくと思います。 これから施設のネット環境を整備して、お仕事の休憩時間に誰かしらパソコンを開いて好きなことができればと思います。 2)一般の方へのテレワーク体験会開催 障がい者支援団体さんへの訪問を終えて、次は我喜屋公民館で「テレワーク体験会」を実施しました。 最初に私たち(アイランドコネクト沖縄)の取り組みについてご説明した後、テレワーク(在宅ワーク)を体験してもらいました。 実施後、皆さんからは「テレワークでの働き方に興味がある」「各種お仕事をやってみたい」というお声がありました。また、今回のイベントでアイランドコネクト沖縄のテレワーカーとして新しく登録された方もいらっしゃいました。今後いろいろなお仕事を通じて、ご自身のスキルアップとともに新しい収入源に繫がれば、私たちもとても嬉しいです。 さいごに 今回、初めて障がい者支援団体さんを訪問したことでとても勉強になりました。また、障がいをお持ちの皆さんもインターネットに関心をお持ちであることが分かって嬉しかったです。 パソコン・インターネットを使えるようになることで、できることの幅も広がりますし、生活の質を高めることもできます。健常者とハンディを持つ皆さんが共生していくためにも、インターネットを通じた社会とのつながりをさらに広げていきたいと思います。 この日の夜は居酒屋さんで「山羊のマース煮」をオーダーしました。 左の新里(うちなんちゅです)は今回初めて山羊を食べたそうです。おめでとう!
宮古島で在宅ワーカー向けワークショップを行いました
去る9月17日(木)、宮古島ICT交流センターでアイランドコネクト沖縄に所属する在宅ワーカー向けワークショップを行いました。 宮古島は今年度からアイランドコネクト沖縄に参加した離島のひとつです。当初は今期初めに現地入りし、説明会やワークショップを行う予定でした。しかし、新型コロナの影響で開催できない状況が続き、今月ようやく実現した次第です。 午前中は、現在アイランドコネクト沖縄にアノテーション業務を発注いただいている東京の企業様に登壇いただき、今年からアノテーション業務を始めるワーカー向けのセミナーを実施。また午後からは、アイランドコネクト沖縄が取り組んでいるBPO案件の概要や、より実践的なWebライティング研修を行いました。
在宅ワーカー活用をご検討の企業様へ
沖縄の離島に暮らす在宅ワーカーのプロジェクト「アイランドコネクト沖縄」ホームページにて、在宅ワーカーの活用を検討される企業様向けコンテンツを全面リニューアルいたしました。アイランドコネクト沖縄の在宅ワーカーを活用する意義や、どのような業務をいくらで発注できるのかなど、わかりやすくご説明しています。ぜひご覧のうえご検討ください。 アイランドコネクト沖縄:企業様向けページ https://icokinawa.com/company/
9月24日(木)〜25日(金)「WITH コロナ社会の新しいバンケット様式」出展のご案内
ご好評頂いております新型コロナ対策ソリューション「グラスフォンfor健康観察」ですが、このたび以下の展示会に出展いたします。 === WITH(ウィズ)コロナ社会の新しいバンケット様式説明展示会 拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素はひとかたならぬお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。 この度、沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハでは「WITH(ウィズ)コロナ社会の新しいバンケット様式説明展示会」を開催する運びとなりました。新型コロナの感染症拡大に伴い様々な生活様式の変化がある中、各出展参加企業様のお力添えも頂きまして、将来を見据えた進化するバンケット様式をご提案できる説明展示会になるようご準備しております。 ご参加されますお客様の安心及び安全面も最大に考慮し、当日はお迎えさせて頂きますので是非この機会にご参加頂きますよう心よりお願い申し上げます。 つきましては、大変恐縮ではございますがご出席の可否につきまして別紙の参加申込書へご記入のうえご返信頂きますよう宜しく お願い申し上げます。 ◇開催日 2020年9月24日(木) / 9月25日(金) ※2日間同内容 ◇受付 13:00 ~ 13:30 ◇出展企業プレゼンテーション 13:30 ~ 16:00 ◇展示ブース内覧 16:00 ~ 17:00 ◇沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハ 6階「ニライカナイ」 ※参加費無料(入場制限及び参加者管理体制を整えるため、誠に勝手ながら事前の申し込み受付とさせて頂きます) ※申込書はこちらからダウンロードをお願いします。 ◇出展参加企業 ●一般財団法人沖縄コンベンションビューロー ●株式会社オーシーシー ●株式会社うるまAVセンター ●有限会社ディスプレイ カンパニー [...]
沖縄県竹富町の路線バスにおける非接触型乗車システムの導入事業を受託
弊社はこのたび、沖縄県竹富町の路線バスにおける 非接触型乗車システムの導入事業を受託しました。 2020年度に構築された竹富町船舶割引管理基盤を活用し、 路線バスの割引管理システムを導入します。 町民に対し既に発行されている離島住民割引運賃カードのQRコードを使用し バスの乗降車時にリーダーで情報を読み取り、サーバへ転送。 割引額の集計等の帳票が生成されます。 このように、個々人が所持するIDカードと認証基盤を 様々なアプリケーションで横断的に活用することにより、 竹富町で暮らす方々の利便性向上を図ります。
DX推進デジタルデバイド対策に係る業務委託契約を沖縄県伊平屋村と締結
弊社はこのたび、DX推進デジタルデバイド対策に係る 業務委託契約を沖縄県伊平屋村と締結いたしました。 この取り組みにおきましては 行政手続きのデジタル化など国が推進するDX社会に向けて、 地域内での個人間のデジタルデバイド(情報格差)問題に対し いち早く対応すべく、主に高齢者に向けた対策を実施します。 インターネットなどデジタル技術を使って生活を豊かにする体験会など、 スマホ等のツール活用の前段として デジタルの恩恵を体験するイベントなどを実施、 DXの波に誰ひとり取り残さない施策を実施します。





