Business Advice

Insight2016-08-01T14:51:33+09:00
1902, 2024

渡名喜島で在宅テレワーク説明会を開催しました(アイランドコネクト沖縄)

By |2024年2月19日|アイランドコネクト沖縄, 地方創生/地方活性化|

このたび、アイランドコネクト沖縄主催の在宅テレワーク説明会を開催するため、渡名喜島を訪問しました。 ”日本で2番目に小さい自治体”と言われる渡名喜村へは、那覇にある泊港からフェリーで向かうことができます。のんびり約2時間の船旅です。 この日はまず渡名喜村役場を訪問し、今回対応いただいた住民課の担当者様へのご挨拶と、アイランドコネクト沖縄のご説明を行いました。 役場へのご挨拶を終え、会議室をお借りして村民の皆様向けに在宅テレワークの説明会を開催。 「在宅テレワーク」は、オフィス等に出勤せずともインターネットとパソコンさえあれば自宅や外出先で仕事ができるという、たいへん効率的で各々のスキルも活かせるワークスタイルです。この日は参加された方々からも積極的に質問があり、アイランドコネクト沖縄に少なからず関心を持っていただけていることが実感できました。 なお、アイランドコネクト沖縄は、令和元年度のスタートから3年間は沖縄県内の離島地区を中心に在宅テレワーカーの数を増やすこと、また育成メニューの充実化を目標としていました。その後は登録者も増え、令和4年度からは在宅テレワーカーのITスキルアップ、ひいては高収入を得ることを目標に活動しており、現在そのためのさまざまな取り組みも実際に行われています。 今回の説明会を通じて、渡名喜島で暮らす皆さまにもぜひ在宅テレワークという働き方に関心をお持ちいただき、その中から1人でも多くの島民の方にテレワーカー登録いただければ事務局としても嬉しい限りです。

Google Cloud Partner に加入しました

2020年8月27日|0 Comments

このたび弊社はGoogleクラウドパートナーに加入し、Google社のパートナーとなりました。同社は検索エンジンはもとより以下のようなサービスを広く提供しています。 ・GCE(Google Compute Engine):スケーラブルな高性能仮想マシン ・G Suite:Google AI が組み込まれたセキュアでクラウドネイティブなコラボレーションアプリや、生産性向上アプリをひとつにまとめた統合スイート ・Chromebook ・G Suite for Education:教育現場向けG Suite など 本パートナーシップ締結により、弊社は今後お客様に対し同社サービスを提供することが可能となりました。また、弊社がこれまでに蓄積したノウハウと同社の充実したサポート体制が加わることで、弊社のお客様に対し、さらに質の高いサービスを提供することが可能となります。 詳しくはぜひお気軽にお問い合わせください。 【参考URL】 Google Cloud Partner:https://www.partneradvantage.goog/GCPPRM/s/partneradvantageportallogin?language=ja Google(グーグル)  :https://about.google/intl/en/

南西石油様にて仮想基盤更新、およびエンタープライズストレージ「NetApp」のバージョンアップを実施

2020年8月25日|0 Comments

このたび弊社は、沖縄県内で有数の規模を誇るエネルギー企業である南西石油株式会社様のプライベートクラウド(仮想基盤)のリニューアル、およびエンタープライズストレージ「NetApp」(※)のバージョンアップを無事完了いたしました。 弊社は強みである高いインフラ技術力を活かし、今後も引き続きお客様と地域に貢献してまいります。 ※NetAppストレージについて NetApp FASストレージは、エンタープライズ規模のNAS 市場において世界最大のシェアを持ち、性能、信頼性、運用性、他社製品との親和性を高いレベルで実現する、ネットアップ社のスケールアウトストレージ製品です。 【参考URL】 南西石油株式会社:https://nanseisekiyu.co.jp/ NetApp(ネットアップ):https://www.netapp.com/jp/

沖縄県「令和2年度 離島テレワーク人材育成事業」第2期テレワーカー募集について

2020年8月19日|0 Comments

現在沖縄県では離島住民の新たな収入源の確保を目的として、離島在住テレワーカーの育成等を図る「離島テレワーク人材育成補助事業(令和元年度〜)」を実施しております。また、本事業では弊社がアイランドコネクト沖縄として事務局機能を推進しております。 本事業におきましては今年度、全離島を対象に5月25日から6月15日までの間に第1期テレワーカーの募集を実施し、県内各離島の約160人の方がテレワーカーとして登録されました。また、WebライティングやBPOなど実案件の育成研修および業務仲介も順次開始しております。 なお、今月はテレワーカー募集の第2期として、離島在住の皆さまからのお問い合わせ、お申し込みを引き続き承っております。 ご興味をお持ちの皆さまからのご連絡をお待ちしております。 第2期テレワーカー募集時期 令和2年8月1日(土) 〜 8月31日(月) お問い合わせ・お申込方法 メール(info@icokinawa.com) または電話(070-5271-9824) <参考ホームページ> アイランドコネクト沖縄

3004, 2022

防災DXコラム Vol.2を公開しました

By |2022年4月30日|DX推進, News, 防災(一斉高速安否確認), 防災(共助強化)|

地域単位で結成される共助のための組織「自主防災組織」ですが、 行政の積極的な推進にも関わらず、思うように増えないという課題があります。 そのような課題に対してこそDXのアプローチが活きるのではないか? 本日、弊社の防災DXソリューションサイトにて、 【防災DXコラム Vol.2】自主防災組織をDXする を公開しました。ぜひご覧ください。

1204, 2022

NPO法人 防災サポート沖縄の正会員になりました

By |2022年4月12日|News, 防災(一斉高速安否確認), 防災(共助強化)|

弊社は2022年4月より「NPO法人 防災サポート沖縄」の正会員になりました。 今後は防災サポート沖縄への参画を通じ、沖縄県内における防災への取り組みを支援してまいります。 また、特に防災ITの分野で弊社がこれまでに培った強みを生かし、災害時の共助や災害弱者支援をITで強化・効率化するノウハウやサービスの提供も検討しております。 <参考サイト> 防災DXソリューション(ブルー・オーシャン沖縄) https://nearlink.jp/

Ready to talk?

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit mod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua.

Go to Top