【お客さま事例】セキュリティへの配慮の下、在宅ワーカーも活用し自治体案件に迅速対応
このたび弊社では、沖縄県内の自治体における大量のアカウント更新業務を、セキュリティに考慮しつつ在宅ワーカーさん(アイランドコネクト沖縄に所属)を活用することで迅速対応いたしました。 更新対象アカウント数 3万アカウント以上 更新対象アプリケーション GWS(グーグルワークスペース)や電子ドリル等 セキュリティ対策のポイント 個人情報を含むデータを取り扱うため、システムはデータセンターにシンクライアントを構築。さらにファイヤーウォールのポリシー設定により、ブラウザへのデータ保管やローカル環境へのダウンロード禁止、操作ログの履歴保管などの対策を実施しました。 併せて在宅ワーカーさんには、秘密保持契約の締結はもちろん、JAPHIC規定のセミナー受講やテレワーク環境シートによるヒアリング及びそれに基づく改善策の実施を行うことで、ハード面・ソフト面からセキュリティ対策を行いました。 ブルー・オーシャン沖縄ならではの取り組み 在宅ワーカーの活用はコスト削減や納期短縮の点で多くのメリットがございますが、一方、機微な情報を取り扱う企業さまにおいては、在宅ワーカーの活用はセキュリティ面への懸念から敬遠されがちです。 その点、弊社はネットワークインフラおよび文教ソリューションのスペシャリストとしてその懸念を払拭する技術的解決手法と運用ノウハウを有しておりますので、ご依頼の規模、内容に関わらずぜひお気軽にご相談ください。
代表交代のお知らせ
弊社の業務拡張における体制強化のため、下記の通り代表者の交代をお知らせいたします。 <異動内容> 代表取締役 : 岩見 学 なお、現社長であります 神谷 千鶴(本姓:岩見)は、7月1日付で当社の「取締役」に就任いたします。 <就任予定日> 2017年7月1日 <新代表取締役の略歴> 氏名 :岩見 学(いわみ まなぶ) 出身地:埼玉県 最終学歴:日本大学 芸術学部卒 社歴: 平成元年 株式会社東京ファシリティズ入社(現:株式会社KSK) 平成5年 株式会社システムソリューションセンターとちぎ入社 マネージャー 平成13年 株式会社エヌエイケイ入社(現:アイティーエム株式会社) 取締役 平成22年 沖縄クロスヘッド株式会社入社 取締役 平成26年 株式会社レキサス入社 執行役員 平成29年 同社退社 略歴: 1988年、ネットワーク業界の黎明期よりさまざまな業務に携わる。 IBMにて、汎用機〜オフコン/Unix〜PCネットワークの構築及び運用管理、研修実施 [...]
2017年ゴールデンウィーク営業日程のお知らせ
<2017年ゴールデンウィーク営業日程のお知らせ> 平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 5月初旬の連休中は、下記の日程にて休業させていただきます。 なお、休業期間中につきましても、電子メールお問い合わせはお寄せいただけますが、 対応は休業開けに順次行わせていただきますので、あらかじめご了承ください。 E-mail : info@boo-oki.com 日 月 火 水 木 金 土 4/30 5/1 通常営業 5/2 通常営業 5/3 休み 5/4 休み 5/5 休み 5/6
アマゾン ウェブ サービス パートナーネットワークに加入
2017/1/19 弊社は、アマゾン ウェブ サービス(以下AWS) パートナーネットワーク(APN)に加入させていただきました。 弊社では、設立当初よりAWSを活用したサービスを開始し、様々な導入実績を持っています。 また幅広いAWS関連ビジネスを展開していく予定です。 さらに弊社は、今後もAWSを活用したトータルインテグレーションの提供や、AWSを含めたプラットフォームの統合管理・監視などの運用を支援す マネージドサービスの展開など、AWS関連ビジネスを拡大していきます。 『AWSコンサルティングパートナー』について 詳細については以下URLをご参照下さい。 http://aws.amazon.com/jp/partners/
新型コロナ感染追跡システム「グラスフォンfor健康観察」が 沖縄県竹富町の島々で稼働開始
株式会社バックムーン(沖縄県中頭郡、代表:知念卓)と株式会社ブルー・オーシャン沖縄(沖縄県那覇市、代表:岩見学)が共同で提供している新型コロナ感染対策システム「グラスフォンfor健康観察」が、7月10日(金)より沖縄県竹富町にて稼働を開始しました。 【概要】 竹富町の各島には十分な医療体制がないため、新型コロナ感染防止策の徹底、および感染経路の把握がたいへん重要となっています。そこで竹富町では「グラスフォンfor健康観察」を導入することにより、観光や仕事で竹富町の島々に渡った方々の健康観察を、来島後1週間にわたって自動的に実施することを可能としました。 【詳細】 竹富町では7月10日(金)より、石垣港離島ターミナル内の各船舶会社チケット購入窓口に「グラスフォンfor健康観察」登録用のQRコードを設置しております。お客様が竹富町の島々に渡る際にQRコードで登録いただくと、入島から1週間のあいだ健康状態を確認するショートメールが1日1回届きますので、そこに数タップで回答する形となります。また、感染の疑いが見つかれば別途コールセンターから電話でヒアリングを行い、医療機関と連携して対策を進めます。 【導入のメリット】 観光産業に注力する全国の自治体、また、イベント産業に従事する皆さまにとって、来訪者の健康状態の追跡把握はいまや必須となっております。しかしながらそのための新たなシステム等を構築しようとすると相応の時間と予算が必要となります。「グラスフォンfor健康観察」をご利用頂くことで、必要十分な健康観察追跡システムを最短期間かつ最小の予算で導入することが可能となります。 【竹富町担当者のコメント】 「Go To トラベルキャンペーン」の開始も控え、観光地での新型コロナ対策が注目されています。今回の感染対策システムへの登録が観光客の皆さまの新たな社会的マナーとして浸透し、八重山地区全体の安心に繋がることを期待しています。 【参考情報】 ・竹富町内の島に渡るみなさまへ「一週間健康観察システム」の登録のお願い ・「グラスフォンfor健康観察」 ・株式会社バックムーン ・株式会社ブルー・オーシャン沖縄 【お問い合わせ先】 株式会社ブルー・オーシャン沖縄(担当:崎山) Phone:098-917-4849 Email:info@boo-oki.com
弊社の久米島コワーキングスペースが「いいオフィス」に加盟しました
弊社が久米島で運営しているコワーキングスペース「The Blue Cafe -Kumejima-」がこのたび「いいオフィス」に加盟しました。 いいオフィス 久米島 https://ii-office.jp/kumejima-by-bluecafe/ 「いいオフィス」は株式会社LIGの関連企業である株式会社いいオフィスが展開する、コワーキングスペースの全国ネットワークです。 久米島にいらした際はぜひお気軽にご利用ください。 営業時間 月曜日〜金曜日:13時〜18時 ご利用料金 2時間まで:200円 1日利用:500円


