Business Advice

Insight2016-08-01T14:51:33+09:00
103, 2023

伊平屋島でテレワーク体験会を開催しました

By |2023年3月1日|DX推進, News, アイランドコネクト沖縄, 地方創生/地方活性化|

こんにちは、地方創生担当の安田です。 去る2月18日(土)、沖縄の北部に位置する伊平屋島で 地元の方々向けに「テレワーク体験会」を実施しました。 弊社より崎山、新里の2名が指導者として参加しましたので その様子をレポートしたいと思います。 こちらは「令和4年度伊平屋村DX推進デジタルデバイド対策事業」の一環として開催されました。 沖縄本島北部にある運天港からフェリーで約80分、伊平屋島に到着です。 会場となった我喜屋公民館。 今回のイベントには、 ・パソコンを使ったお仕事に興味がある ・スマートフォンの使い方を知りたい ・パソコンに入っている動画ファイルをDVDに焼きたい など、皆さんそれぞれ様々な理由で参加されていました。 内容にあわせてパソコンやスマートフォンの説明を行ったのですが、 パソコンを使ったお仕事に興味がある方々に対しては テレワークのお仕事体験を提供しました。 弊社が推進している人材プラットフォーム事業「アイランドコネクト沖縄」では 様々な種類の在宅ワーク業務があるのですが、 今回はその中でも比較的どなたでも取り組みやすい「データ入力」を体験してもらいました。 データ入力の仕事では主に「Googleスプレッドシート」を使用します。 まずはGoogleスプレッドシートについての特徴と注意点をご説明しました。 その後は実際に過去にあったデータ入力の業務案件を体験してもらったのですが、 みなさんマニュアルを読み込んで集中して作業されていました。 アイランドコネクト沖縄についてのご説明も行ったのですが、 今回、伊平屋島在住の2名の方がテレワーカーとして登録されました。 これからどんどんテレワークのお仕事を請けていただいて、 パソコンの知識も身につけながら、みなさんの副収入に繋がれば 私たちもとても嬉しいです。 最後に、今回のプログラムに参加した新里の感想をお伝えしたいと思います。 みなさん様々な理由があってこのテレワーク体験会に参加されていたのですが、パソコンの知識もみなさんそれぞれ異なるため、おひとりおひとりに合わせてレクチャーする難しさを感じました。 もっとこう説明したら良かったと反省するところもありましたが、レクチャーを受けて実際にテレワーカー登録をされたり、やりたくてもできなかったことができるようになったりと、参加者みなさんにとってためになるイベントができたことが嬉しかったです。 これからも、パソコンとインターネットがあれば在宅でも仕事を請けられるということを伊平屋島在住のみなさんに広くお伝えしていきたいです。

琉球フロッグスへ協賛させていただきました。

2016年1月22日|0 Comments

この活動は、助成金に頼ること無く、民間企業のちからによって沖縄経済の未来を担う、アントレプレナーシップをもつ若く有能な人材の育成を目的としています。 ITビジネスの聖地である米国シリコンバレー派遣を経験し、海外で得た刺激や出会いから生み出される新しいアイデアとコンセプトで、オリジナルのサービスを生み出すチャンスを得られます。 ・ 協賛一覧 今は身の丈にあった協賛金額でありますが、少しでも沖縄の未来の為にお役に立てればと思っております。

沖縄・竹富町でのテレワーク人材創出について

2016年1月20日|0 Comments

竹富町で昨年から進めておりました「ふるさとテレワーク推進のための地域実証事業」にて、テレワーク講習が成果を結び、テレワーカーが新たに5人誕生しました。 (テレワーカーの皆様、当研修を受講いただきまして誠にありがとうございました。また、難しい内容だったにも関わらずインターネット検定にも合格されましたことに称賛の拍手を送ります。) 約3ヵ月間のテレワーク研修を経て、昨年12月からテレワーカーとして勤務を開始しております。すでに収入を得ており、ますますのご活躍を楽しみにしております。 なお、当テレワークは、自宅でのインターネット環境と固定電話を使い、在宅勤務の形で働くことができます。働く時間は自分で決めることができるので、子育て中のお母さんや趣味の時間を取りたい方に最適です。もちろん、コミュニケーションが好きな方にも最適なお仕事です。 日々少しずつなりとも技術やサービスの向上が実感できるお仕事は、自分次第でいろいろな可能性が広げられるものです。これからの広がりに期待をしたいと思います。 総務省案件「ふるさとテレワーク推進のための地域実証事業」とは、沖縄県八重山郡竹富町への移住希望者を対象とし、民間テレワーカーの育成研修を実施後、「在宅テレワーカー」として就業環境を提供する地域実証事業です。 当社のICT地方創生コンサルティング事業の詳細はこちらをご覧下さい。また、弊社の地方創生担当者による連載コラムも併せてご覧下さい。 実績も多数ございます。ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。 【お問い合わせ】 株式会社ブルー・オーシャン沖縄 TEL:098-917-4849 E-mail:info@boo-oki.com

新年のご挨拶を申し上げます

2016年1月4日|0 Comments

謹賀新年 新年明けましておめでとうございます。 旧年中は格別のお引立てを賜り 厚く御礼申し上げます 本年も皆様のお役に立てますよう 社員一同頑張ってまいります 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます 平成二八年 元旦 株式会社ブルー・オーシャン沖縄 代表取締役 神谷 千鶴

3101, 2020

那覇市教育委員会様のデータ移行業務を自動化し、短納期で実施完了

By |2020年1月31日|News, 文教ICTソリューション|

弊社はこのたび、那覇市教育委員会様における沖縄県生徒情報管理システムからのデータ移行業務をプログラム化することで、短納期での実施を完了いたしました。 この実績を元に、弊社は今後スズキ校務支援システムへのデータ移行業務を弊社のサービスとしてパッケージ化し、お客様のニーズにお応えしてまいる所存です。 <参考リンク> 那覇市教育委員会様のプライベートクラウド上にスズキ教育ソフト社製「スズキ校務シリーズ」の構築を完了 https://boo-oki.com/naha-edu-suzuki/

3101, 2020

弊社ニアショア開発サービスのご案内

By |2020年1月31日|News|

このたび新たに弊社のニアショア開発サービスに関するページを設けました。 ブルー・オーシャン沖縄のニアショア開発サービス https://boo-oki.com/system-dev/ 弊社では、IoT系一部上場企業出身エンジニアやバイリンガルエンジニアなど平均業務経験15年以上の開発者を擁し、各種システムのニアショア開発に関するご相談を承っております。また、設計、構築、さらに稼働後の運用まで、幅広く対応しております。 豊富な経験に裏付けられた高品質なニアショア開発サービスをお探しのお客様はぜひお気軽に弊社までお問い合わせください。

Ready to talk?

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit mod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua.

Go to Top