Business Advice

Insight2016-08-01T14:51:33+09:00
1308, 2024

伊平屋島で「やさしいIT教室」を開催しました(令和6年度伊平屋村デジタルデバイド対策事業)

By |2024年8月13日|DX推進|

こんにちは、ブルー・オーシャン沖縄で地方創生を担当しています、新里です。 弊社は本年度も沖縄県伊平屋村役場と「DX推進デジタルデバイド対策業務」の委託契約を締結しております。この契約の下、8月2日(金)から8月3日(土)にかけて弊社の崎山、安田、新里が伊平屋島を訪問し、IT教室を開催しました。 8月2日(金) 8月2日(金)は伊平屋村地域活動支援センター「アラス」様を訪問し、パソコン講座を開催。 アラスさんには耳が不自由な方もいらっしゃるため、はじめに手話を交えながら自己紹介を行いました。その後、インターネットを使うことでどういう恩恵が受けられるのかをYouTubeなどを見ながら分かりやすくお伝えしたり、その後は皆でタイピングの練習も行ったりしました。 アラスに通われている皆さんはふだんパソコンやスマートフォンに触れていないため、最初はできるか不安そうな様子でした。ですが実際にキーボードに触れると非常に集中して、かつ楽しそうな様子でタイピングの練習に取り組まれており、我々も嬉しかったです。 アラスさん訪問は今回で2度目となりますが、この日は実際にご自身でパソコンを触っていただけたことで少しハードルは下がったのではないでしょうか? 今後、ぜひ少しずつでもパソコンやインターネットに触れる機会を増やしていただけたらと思っています。 8月3日(土) 8月3日(土)には島の皆さん向けにIT教室を開催。こちらは参加者の皆さんとの個別相談の時間となりました。 スマートフォンの使い方を聞きにいらした方がほとんどでしたが、特に「LINE」に関する質問が多かったです。 やはり島民の皆さんも、家族や友人との間ではLINEを使ってコミュニケートすることが多いようです。デジタルツールが広く普及している現在、伊平屋島でもスマートフォンはライフラインになっているのだと改めて認識しました。 他にも、スマートフォンにはこういった機能があり、これを使うと便利ですよ、という説明などをさせていただき、参加者からも「こういう機能は知らなかった」「今度使ってみたい」「またIT教室を開催してほしい」という嬉しいお声をいただきました。今後も引き続き、伊平屋島に暮らす皆さんにとってメリットのあるIT教室を企画・開催してまいります。

【お気軽にご一報下さい】沖縄県内で働く在宅ワーカーの支援担当者を募集しています

2022年1月11日|0 Comments

弊社では現在、「アイランドコネクト沖縄」プロジェクトを中心に地方創生事業を広く展開しておりますが、事業規模の拡大に伴い、力になって頂ける人材を募集いたします。 アイランドコネクト沖縄には現在1,000名以上の在宅ワーカーさんが登録をされており、弊社では、データ入力作業からWebライティング、動画編集、DX推進までさまざまな業務に関する人材育成、および業務仲介を実施。県内在住の皆さんが新たな副収入を得られる仕組みをプラットフォーム化しております。 今回採用させて頂いた方にはアイランドコネクト沖縄の事務局メンバーとしてお仕事に携わっていただきます。 具体的な業務イメージにつきましては以下の採用ページ、および担当者インタビューもご覧ください。 まずはぜひお気軽にご一報いただければ幸いです。 【未経験採用ページ】 https://boo-oki.com/recruit-mikeikensya/ 【社員インタビュー Vol.3 / 地方創生担当 永友彩美】 【社員インタビュー Vol.4 / 地方創生担当 親川温子】

2022年のスタートに寄せて

2022年1月4日|0 Comments

あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2021年を振り返りますと、社会的にはやはり新型コロナに始まり、新型コロナに終わった一年であったと言えると思います。ただ、ワクチン接種の拡大、国内感染者の大幅減少という、2020年にはなかったポジティブなトピックもありました。コロナ後への希望が見えたことで明るさを少し取り戻せた、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかしながら年始を迎えた現在、沖縄県内では残念なことに感染者数が大幅な上昇傾向にあります。いま一度気を引き締めて感染対策の徹底を図りつつ、これ以上の増加がないことを祈りたいと思います。 さて、私たちブルー・オーシャン沖縄の2021年を振り返ってみますと、かねてよりブランドコンセプトとして掲げております「テクノロジーの力で地域社会を支える」という立ち位置、役割がよりはっきりした年であったと言えると思います。 以下に昨年の弊社トピックをいくつかピックアップしてみます。 2月:悪天候を想定した離島間物流ドローンの実証実験に成功 3月:安否確認・共助強化DX「グラスフォン for 防災」を宮古島市と嘉手納町に導入 4月:沖縄県「離島テレワーク人材育成補助事業」の対象業者に選定 6月:沖縄県豊見城市、うるま市の「テレワーク人材育成業務」を受託 6月:地域のDX推進を担う中核人材を育成開始 8月:スマホで近くの災害弱者を発見・救助できる「ニアリンク」をリリース ・ ・ また、県内でも大きな人口を抱える自治体でのGIGAスクール導入・運用や、県内随一の規模を誇る屋内施設へのWi-Fi導入などもありました。加えて、弊社が沖縄県内で展開している在宅テレワーク事業(アイランドコネクト沖縄)の登録者がついに1,000人を突破しました。これには新型コロナの影響も少なからずあったと思われます。 そして2022年ですが、大きなトピックとしては「アイランドコネクト沖縄」のさらなる拡大強化、また離島間物流ドローン事業の商用スタートなどを予定しています。また、その中で今年はますます多くのパートナー様と協業させていただくことが想定されます。 世の中的にはまだしばらく先が見えにくい状況が続きそうですが、ブルー・オーシャン沖縄はこれからも、人々が少しでも安心して暮らせる、より豊かな地域社会の実現を支えるべく、知恵を出し汗をかきながら前へと進んでまいります。 2022年もさまざまな形で多くの方にお世話になると思いますが、引き続きよろしくお願いいたします。

年末年始の営業につきまして

2021年12月23日|0 Comments

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 弊社の年末年始の営業につきまして、以下のとおりお知らせいたします。 休業期間中はご不便をお掛けしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 【年末】 2021年12月29日(水) 18:00 まで 【年始】 2022年1月4日(火) 9:00 から ※お問い合わせメール(info@boo-oki.com や sales@boo-oki.com 宛)は随時お受けいたしますが、ご返答は2022年1月4日(火)以降となります。予めご承知下さいますよう、宜しくお願いいたします。 2022年も変わらぬご愛顧をよろしくお願い申し上げます。 どうぞ良いお年をお迎えください。

2505, 2023

伊江島で在宅ワーク説明会を開催(アイランドコネクト沖縄)

By |2023年5月25日|News, アイランドコネクト沖縄|

こんにちは、地方創生担当の安田です。 新型コロナが流行してからというもの、なかなか離島に渡れない日々が続いていたわけですが、今回久しぶりにアイランドコネクト沖縄として離島で説明会を開催することができました。 今回の会場となったのは伊江村役場です。港からクルマで5分、歩いて15分程度のところにあります。お天気にも恵まれました。 この日お集まりいただいた方のほとんどがまだアイランドコネクト沖縄に参加されていない方々だったため、概要説明と質疑応答に注力しました。 アイランドコネクト沖縄の説明を行う同事務局の永友。 なお、伊江島限定の業務も請けているため、その内容に関する詳細説明も行いました。 質疑応答も活発に行われましたが、ストレートに何でも聞いていただけたのがとても良かったです。 コロナも落ち着きつつあるということで、今年は離島に伺う機会も増えると思います。この1年のうちに新たに入社した若手メンバーも複数いますので、今後は彼らもどんどん出張に送り出し、現地の皆さんと触れあう機会を増やしていきたいです。 引き続きアイランドコネクト沖縄をよろしくお願いいたします。

1905, 2023

【お客さま事例】セキュリティへの配慮の下、在宅ワーカーも活用し自治体案件に迅速対応

By |2023年5月19日|News, 文教ICTソリューション|

このたび弊社では、沖縄県内の自治体における大量のアカウント更新業務を、セキュリティに考慮しつつ在宅ワーカーさん(アイランドコネクト沖縄に所属)を活用することで迅速対応いたしました。 更新対象アカウント数 3万アカウント以上 更新対象アプリケーション GWS(グーグルワークスペース)や電子ドリル等 セキュリティ対策のポイント 個人情報を含むデータを取り扱うため、システムはデータセンターにシンクライアントを構築。さらにファイヤーウォールのポリシー設定により、ブラウザへのデータ保管やローカル環境へのダウンロード禁止、操作ログの履歴保管などの対策を実施しました。 併せて在宅ワーカーさんには、秘密保持契約の締結はもちろん、JAPHIC規定のセミナー受講やテレワーク環境シートによるヒアリング及びそれに基づく改善策の実施を行うことで、ハード面・ソフト面からセキュリティ対策を行いました。 ブルー・オーシャン沖縄ならではの取り組み 在宅ワーカーの活用はコスト削減や納期短縮の点で多くのメリットがございますが、一方、機微な情報を取り扱う企業さまにおいては、在宅ワーカーの活用はセキュリティ面への懸念から敬遠されがちです。 その点、弊社はネットワークインフラおよび文教ソリューションのスペシャリストとしてその懸念を払拭する技術的解決手法と運用ノウハウを有しておりますので、ご依頼の規模、内容に関わらずぜひお気軽にご相談ください。

Ready to talk?

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit mod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua.

Go to Top