個人情報保護の強化を目的としたバージョンアップを行いました(グラスフォンfor防災)
弊社はこのたび防災DXソリューション「グラスフォンfor防災」におきまして、個人情報保護の強化を目的としたバージョンアップを行いました。 詳細はこちらのページをご確認ください。
【未経験でもOK】エンジニア候補生を広く募集します
こんにちは、安田です。このたび弊社では、新たに「これからエンジニアを目指す方」を対象とした採用をスタートしました。 現在弊社では、ベテランエンジニアを中心としたシステム開発・インフラ構築チームが整備されています。一方、昨今の案件増を受けて、エンジニア層のさらなる拡充と育成環境の強化も進めています。 これに伴いまして「IT業界は未経験だが今後この分野で活躍したい」と考える方々にも広く門戸を開き、これからの情報化社会を支える人材として、経験を積んで頂く機会を提供したいと考えています。 ポイントは以下のとおりです。 IT業界が未経験の方でも取り組みやすい内容からスタートし、徐々に業務に慣れていただきます。 社会人経験が1年以上あれば応募していただけます。 ベテランエンジニアの指導によるスキルパス(※)もご用意しています。 ※必要な技術や経験を身に付け、高めていくための道筋。 なお、未経験者採用では現在「開発エンジニア候補生」「ネットワークエンジニア候補生」それぞれの方を募集しています。詳細は以下の専用ページをご確認ください。 https://boo-oki.com/recruit-mikeikensya/ また、今回の未経験者採用について社内メンバーで座談会を行い、その様子を以下のページにまとめましたので、ぜひお読みいただけたらと思います。 【採用座談会 Vol.1】エンジニアの未経験者採用について 「これまでITの仕事に興味はあったけれど、キッカケがなく踏み出せなかった」という方は、ぜひこの機会を利用してIT業界の扉を開いてください。 多くの方からのご応募を心よりお待ちしています!
沖縄県豊見城市「テレワーク人材育成業務」を株式会社アイボリーと受託しました
このたび弊社は、株式会社アイボリーとともに沖縄県豊見城市「テレワーク人材育成業務」の受託事業者として選定されました。 また、当事業において6月14日(月)からテレワーカー募集を開始いたしました。 詳しくは豊見城市のホームページをご覧ください。 https://www.city.tomigusuku.lg.jp/industry/41/155/14259
文教ソリューションご紹介ページを公開しました
このたび、弊社の文教ソリューションご紹介ページを公開いたしました。 https://boo-oki.com/education/ 弊社ではかねてより沖縄県内の複数の自治体さま向けに文教ソリューションを導入〜サポートしております。 文教ソリューションに関するご用命は、ぜひお気軽に弊社までご相談ください。 弊社ならではのICTコンサルティング力とシステムインテグレーション力を活かし、県内の多数の学校を日々支えております。
2023年のスタートに寄せて
あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 皆さまの2022年はどんな年でしたでしょうか。 私たちのこの一年を振り返ってみますと、社会課題を解決する企業としての立ち位置がより明確になった年だった、と言えると思います。 私たちの企業活動はコンサルティングとテクノロジーサービスを基盤としていますが、いずれも地方創生の分野に深く関わるものとなっています。 では、そもそも地方創生とは何か?ですが、厳密には以下のように定義されています。 ”少子高齢化の進展に的確に対応し、人口の減少に歯止めをかけるとともに、東京圏への人口の過度の集中を是正し、それぞれの地域で住みよい環境を確保して、将来にわたって活力ある日本社会を維持していくことを目指す” (引用元:https://lfb.mof.go.jp/hokuriku/soumu/pagehokurikuhp013000091.html) 昨年の日本は、引き続き多くの分野で新型コロナウイルスの影響を受けました。 また、地球温暖化の影響か、自然災害も大きくその形を変えてきています。 このような状況をふまえると、地方創生の定義にある「住みよい環境」は「”安心して暮らせる” 住みよい環境」と少し補足が必要とも思われます。 その意味において、私たちはこれまで防災、雇用、都市基盤整備、教育の4分野でまさに「安心」を地域に提供することに特化してきました。 そして2023年もこの方針を維持します。 安心して暮らせる地域づくりを、 発想力とテクノロジーで支援する。 今年は特に人材プラットフォーム「アイランドコネクト沖縄」での活動、また離島間の物流ドローン施策、防災事業の展開でも節目となりそうです。 これまでにも増して多くの皆さまにお世話になると思われますが、引き続きブルー・オーシャン沖縄をどうぞよろしくお願いいたします。
新カリキュラムのご紹介(アイランドコネクト沖縄)
こんにちは、地方創生担当の安田です。 弊社が運営している在宅ワーク人材のプラットフォーム「アイランドコネクト沖縄」では、在宅ワーカーの方々向けにさまざまな研修カリキュラムを提供しています。 もちろんすべて無料です。 一番初めに提供を開始したカリキュラムは「Webライティング研修」。 アイランドコネクト沖縄の立ち上げと同時にスタートし、この研修を受けた在宅ワーカーさんたちがこれまでに約2,000本の原稿を執筆、納品しています。 つい先日も研修カリキュラムの内容を全面的に見直すなど、都度更新も行っています。 また、「動画編集研修」も人気の高いカリキュラムとなっています。 こちらは仕事で動画制作に取り組む際の基本的な考え方からAdobe社のPremiere Proの使い方まで、まるまる2ヶ月間、合計9回の講座を提供。 研修期間中+1ヶ月の合計3ヶ月は、Premiere Proも無料で使い放題です。 という状況ですが、今年からスタートした新しい研修もありますので、いくつかご紹介したいと思います。 D2Cコンサルタント育成研修 こちらは「D2C」という考え方を用いた企業ブランディング・マーケティングの手法を学ぶ研修です。 基礎編〜応用編の一連の講義を通じて、D2Cブランディングの概念、それを表現するライティング、さらには、実在する通販サイトでの実践、という充実したプログラムが組まれています。 ブランディングシェルパ育成研修 シェルパというのは通常、登山家がヒマラヤなどの山に登るときに同行・サポートしてくれる、現地の山のプロフェッショナルの人たちのことを言います。 ブランディングシェルパというのは私たちの造語ですが、ひとことで言えば「お客さまと一緒にゴールを目指しながら、お客さまの価値を高めるプロフェッショナル」を意味しています。 ブランディングシェルパ育成研修は、そのような人材を今年12月から来年3月まで、合計14回の研修を通じて育てます。 そのほか:SAPコンサルタントなど ほかには、SAPコンサルタントの育成に向けた取り組みなどもスタートしています。 SAPはERPの代表的な企業のひとつで、SAPコンサルタントになると高い年収を望める一方、IT、金融、英語の知識も必要となります。 ハードルは決して低くはありませんが、アイランドコネクト沖縄では次年度SAPコンサルタントになれそうな人材を探すためのセミナーやテストを始めています。 さいごに アイランドコネクト沖縄ではこのように、お客さま=企業さまにとっての価値を鑑みながら研修を策定、提供しています。 また、在宅ワーカーの皆さんにとっても、仕事・プライベートに関係なく役立てられる内容がとても多いと思います。 沖縄県在住で在宅ワークに興味がある方はぜひ一度、アイランドコネクト沖縄にお問い合わせください。 また、アイランドコネクト沖縄の在宅ワーカーを活用したい企業の皆さまからのお問い合わせもお待ちしております。





