Business Advice

Insight2016-08-01T14:51:33+09:00
2804, 2023

沖縄県うるま市の令和5年度「地域DX推進テレワーク人材育成事業」における業務委託候補者に選定されました

By |2023年4月28日|News, アイランドコネクト沖縄, 地方創生/地方活性化|

このたび弊社は、沖縄県うるま市の令和5年度「地域DX推進テレワーク人材育成事業」における業務委託者選定プロポーザルの結果、委託候補者に選定されました。 弊社は2015年より現在まで、沖縄県内の数多くの自治体においてテレワーク人材の育成・業務支援を行ってまいりました。その間に蓄積したさまざまな実務ノウハウを投入し、うるま市民の皆さまの新たな収入源確保、ひいては地域経済の活性化に尽力してまいります。

大変素敵なお礼状について

2016年11月15日|0 Comments

<2016年11月15日のお知らせ> 今年の8月に開催された 竹富町おおはら幼稚園様、大原小学校様"第73回大運動会"へ 微力ながら協賛させていただきました。 その後、大変に素敵なお礼状をいただきましたので、 掲載させていただきます。 心のこもった手書きの礼状で、気持ちがほっこりしました。 竹富町おおはら幼稚園様、大原小学校様の皆さん、こちらこそありがとう。  

沖縄県内インフラ構築案件を複数実施しました

2016年11月1日|0 Comments

<2016年11月1日>弊社では、県内の専門学校やホテル、病院向けに、以下のシステムを導入させていただきました。1.PBX更改を行い、通信費削減を実現しました。通信インフラの見直しをおこない、PBXを更改することで通信費削減を行うことが出来ました。利便性を上げつつ、費用を抑えることがとても重要になっており、固定回線・携帯電話等を総合的に判断することでお客様に合ったシステムをご提供しています。2.多拠点間無線接続整備いたしました。ホテルの施設間が離れており、ネットワークを有線接続すると見栄えと今後の利便性が悪くなるとのことで、無線での接続を行うことになりました。拠点間無線接続を行うことで、SIP端末やIP監視カメラの設置、来客用Wi-Fi接続などができるようになりました。3.駐車場空き状況確認のための、監視カメラ設置をおこないました。クリニック様へ来院される方に、スマホから駐車場の空き状況を確認できるようにカメラを設置いたしました。スマホアプリを使って、事前に遠隔にて駐車場の空きが確認できるので、駐車場が一杯で車が止められないといったトラブルも少なくなります。また防犯にも高い効果があります。こちら弊社が得意とするITインフラ技術を活用した案件でしたが、このほかにもお客様のご用件にあわせて最適なシステムを、ご提案させていただきます。

1506, 2020

6月13日(土)沖縄タイムス紙に弊社崎山のコメントが掲載されました

By |2020年6月15日|News, メディア露出, 在宅ワーカー支援|

テレワークに関する沖縄タイムス紙の記事で弊社崎山のコメントが掲載されました。記事の詳細は以下ページをご覧ください。 「職場に来るのが息抜き」「決裁で押印必要」 在宅勤務の課題が続々 導入した沖縄企業、出社に回帰

2105, 2020

「Cisco Webex Meetings」の使い方(会議を主催する方法)

By |2020年5月21日|News, 在宅ワーカー支援|

こんにちは、ブルー・オーシャン沖縄でブランディングやテレワーク事業を担当しています、安田です。 さて、新型コロナウィルスの影響でテレワークが増える中、注目を集めているのがオンライン会議ツールです。前回、「Cisco Webex Meetings」の使い方(会議に招待された人向け)と題して記事を書かせて頂きました。 今回はオンライン会議を主催する方向けにこのWebex Meetingsの使い方を解説したいと思います。 Webex Meetingsで会議を主催するにはアカウント作成が必要 Webex Meetingsで会議に参加するだけならアカウントを作成する必要ないのですが、会議を主催する場合はまず、Webex Meetingsのサイトでアカウントを作成する必要があります。 まずはじめに、https://www.webex.com/ja/index.html にアクセスし「今すぐサインアップして無料でお試しください!」をクリック。 メールアドレスを入力し「サインアップ」ボタンをクリック。 「名」と「姓」を入力し「次へ」ボタンをクリック。 このようなメールが届くので「パスワードを作成」をクリック。 上記サイトが開くので、新規パスワードを入力し(2箇所)、「続ける」をクリック。 上記のようなページが表示されればアカウント作成完了です。 まずはおつかれさまでした。 Webex Meegingsで会議をスケジュールする さて、次は会議のスケジューリングです。 Webex Meetingsのサイトにログイン後、ホーム画面から「スケジュールする」をクリックします。 1〜5の順番で入力していきます。 1)会議タイトルを入力 2)地域を選択 3)開始時間と所要時間を選択(※1) 4)参加者のメールアドレスを入力(※2) 5)「スケジュールする」をクリック ※1:開始時間が直近の場合は上記5が「開始」ボタンとなり、クリックするとすぐに会議を開始するフローになります。 ※2:参加者のメールアドレスを入力した場合は、Webex Meetingsのシステムから出席者宛に会議スケジュールのメールが送られ、出席者側のフローがスムーズになります。なお、会議URLを出席者にメールやメッセンジャー等で一括送信する場合はここはスルーしてください。 前ページで出席者のメールアドレスを入力しなかった場合は、この画面に会議URLが表示されるのでコピーして、会議出席者にメールやメッセンジャー等で通知します。 注意点 [...]

Ready to talk?

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit mod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua.

Go to Top